日記 アーカイブ

2013年 大晦日

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

2013年もあと僅か。
いろいろあった。

去年の大晦日の豆魂日記にも書いたが1年を振り返り今の心境を漢字一文字に例えると去年は「滞」


今年は「光」。


自分(会社)のベクトルを明確にし取り組んできて、やっぱりこの方向で間違ってなかった。やっと小さいけど明るい光が見えてきた。という心境だ。

山下ミツ商店としてのビジネススタイルが形になる為にやっと動き出した。

2014年はこのスタイルを更に形あるものにしていく!


個人的2013年一番の思い出は
↓これ
2013.07.17fujitozan.jpg

7月17日の富士登山。

http://fblog.jp/100002105257066/2013/7/17


それと忘れてはいけない悲しい別れ。
箕田誠治郎さん、豆腐作りの師匠 茂木稔さん、商いの師 倉本初夫先生が天に旅立たれた。
御指導に心から感謝。


それから今日をもって4年9ヶ月一緒に働いてくれた森晋平君が独立の為、退社。
これからは同業者として切磋琢磨する。
森君に感謝。


そして何より無事今年も大晦日を迎える事が出来た事、家族、社員、関わって下さった方々に感謝!

ありがとうございました。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


なんか心が晴れたと言うか・・・

先月18日に民事再生法の適用を申請し再建中のお取引先の前社長様が会社に来られた。

13時ごろ「これからお詫びにお伺いしてもいいですか?」と電話が入り

「遠いですしわざわざ来られなくてもいいですよ」と言ったのだが「どうしても・・・」と言われてお越しになった。

そのお取引先様にとってはウチとのお取引量は微々たるものだと思うのだが来て下さった。


これまでそんなにお話したことなかったのだが、
お取引を始めるずーっと前に初めてお会いした時の事、

先代社長様の思い出、

一緒に学んだ勉強会の皆さんや御指導下さった先生の話、

・・・・。

改めて同じ世界に身を置いていたんだなぁ。と思った。

これから経営陣を一新しもっと店舗数を減らし再建を目指すそうだ。


これまで数件のお取引先の倒産等を経験しているがわざわざお詫びに来て下さったのは初めて。

大したお手伝いも出来ないが再建の為に少しでもお役に立ちたいと改めて思った。

東京ストアーさん、頑張って下さい!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


2012年 大晦日

121231-2.jpg

2012年大晦日。残すところあと5時間余り。

今年も嬉しかった事、楽しかった事、苦しかった事、悔しかった事、悲しかった事・・・・、いろいろあった。

この一年、豆腐屋としてのベクトルを改め定めたにも関わらず前に進む事が出来なかった。

漢字一文字で例えるなら「滞」。

自分の力不足以外の何でもない。

来年こそ一歩一歩前に進み現状を打破し成果という結果を創る。


でも、こうして無事大晦日を迎える事が出来、家族・社員等関わった全ての方々に感謝の気持ちで一杯だ。

本当にありがとうございました。




と、一年のケジメの文章を書きましたが、有り難い事にこれから仕事です。

これから22時から年明け元旦3時まで鶴来白山比咩神社表参道「おはぎ屋」さん前で豆腐・焼きいなりの販売と「ミツド」と「ミツまん」の実演販売をします。

初詣の帰りに是非お立ち寄り下さい。


「終わり良ければ全て良し」「一年の計は元旦にあり」

大晦日から元旦にかけて働ける事に感謝です!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


激安!210円の弁当

121220-1.jpg


テレビでニュースを見ていたら最も安い商品で210円の弁当を販売しているお店が紹介されていた。

そのお店はデフレ経済の影響で同業との対抗上このような価格を付けているとの事。

店主の方も「利益が出難く早くデフレから脱却し景気が回復して欲しい」というような内容のコメントをしていた。


・・・・・・・?


このコメント、ちょっと違和感を感じてしまう。

仕方なく210円という価格をつけているように聞こえる。。。

210円と値付けたのはこのお店ではないのか?

この価格は自分の意志で付けたのではないのか?

210円という価格設定を自分でしておきながら「利益が出難い」とは・・・自分で利益が出ないようにしているだけじゃないか!

それを社会の所為にして泣き言を言う。


はっきり書く
商人(経営者)としてみっともない!!


「210円で販売しお客様に喜んで頂き、かつ利潤をあげている」と言える人がまともな商人ではないか。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


CoCo壱番屋の『カレーうどん』

121218-1.jpg

明日19日(水)から25日(火)まで静岡伊勢丹さんで『スームインサタデー!!全国うまいもの博』。

勝山駅まで榮子に車で送ってもらい電車を乗り継ぎ14時前に静岡伊勢丹さんの会場に到着。

会場の設営を終えてホテルにチェックインしたのが18時。ニュースを見て夕食の為外出。


ちょっと歩きながらお店を選ぼうと思ったけどホテルの向かいにあった「CoCo壱番屋」に入った。前にもここで書いたが僕はココイチではいつも牛しゃぶカレーの甘口。

カウンターに座りそのまま「牛しゃぶ甘口」と注文しようとしたのだが季節限定メニューが目に留まってメニューをペラペラと捲って見ていたら季節メニューよりカレーうどんが食べたくなり注文した。

注文してちょっとしてから、カレーうどんのルーは甘口なのか?と気になって聞いてみた。

するとお店の方「カレーうどんはルーが決まっていて甘口じゃないんです。辛くは出来ますが甘くはちょっと・・・」

僕「辛口なんですか?」

お店の方「そんなに辛くないですよ。どうぞ味見してください」
と小皿にカレーうどんのルーを試食用にと少し装って出して下さった(写真)。

スプーンでちょっと舐めてみる。

確かにそれほど辛くない。僕でも十分食べれる・・・




というか




そんな事どうでもよくなった。
美味しい!

お店の方のお心遣いが美味しいのだ。
僕がこれまで入ったココイチってどのお店も接客が素晴らしい。
多分・・・、多分推測だがマニュアルが最前線で働くお店の方々まで行き届いているのだろう。

今日のお店の方、マニュアル以上の対応をして下さったのではないか。

客として感動し、同じく商業の世界に身を置く者として勉強になり刺激にもなった。


121218-2.jpg

『CoCo壱番屋静岡昭和町店』
ネームプレートをしっかり確認出来なかったが『篠原さん』という多分責任者(オーナー)さん。

支払を済ませお店を出る時「また何でも言って下さい。出来ることなら何でもしますから」と仰ってくださった。

心も体も暖まる美味しいカレーうどん。
御馳走様でした。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


研修生帰国

2009年12月から3年間中国から研修生として来日し一緒に仕事をしてくれていた許佳花さんが11月16日に、崔冬梅さんが今日帰国した。


商業界石川県同友会で御一緒している金澤プレミナンスの川本社長の紹介で中国人研修生を受け入れる事になり中国に行き筆記試験面接をしたのが2009年7月3日。 (リンクの3枚目の写真。中央が崔さん、右が許さん)

募集にあたって若い女性の既婚者を条件にし10数名の応募者の中から彼女等を選んだ。


中国での研修を終えて来日したのが2009年12月15日。 富山でしばらく研修を受け白峰に来て合流。


未だ小さい可愛い子供さん、御主人等御家族と離れて言葉・習慣も違う日本、しかも冬真っ盛りの豪雪地白峰。苦しい事、納得できない事等、言葉では表せない事もあっただろう。勿論楽しい事もあったと思うが・・・。

3年間って永い様で終わってみれば「あっ」と言う間だった。
彼女等が登場する豆魂日記はここ ここ ここ

FBログはここ ここ ここ ここ ここ ここ ここ


今日10時に豆魂寮に崔さんを迎えに行く。

121213-1.jpg
パートの美智子さんが見送りに来ていた。いつも「みっちゃん、みっちゃん」と慕っていた。


121213-2.jpg
会社に寄って先月から加わった中国からの研修生史さん(写真左)と王さん(写真右)と一枚。


121213-3.jpg
お店の前で母と妻と。母は半泣き。
母と崔さんはいつも一緒に油揚げを揚げていて仕事から帰るといつも「崔さんがこんなこと言ってた」と楽しそうに話していた。


121213-9.jpg
小松空港で僕と最後の一枚。


121213-11.jpg
手荷物検査を通りお別れ・・・涙涙涙。


121213-15.jpg
崔さん、さよなら。


2009年7月中国蘇州での試験面接では2人採用予定だったが、どうしても崔さんに来て欲しくなり急遽採用人数を変更した。

3人いた研修生も翌年10月に1人がリタイヤし2人に。もし崔さんを採用していなかったらどうなっていただろう?

仕事に対する姿勢も素晴らしく、出来上がりの商品にも厳しかった。

本当に崔さんに救われた。感謝しかない。


昨日、研修生を自宅に招いてすき焼を食べた。
崔さんが「社長、山下ミツのトレーナーが欲しいです」と言った。

トレーナーの山下ミツ商店のロゴの下にマジックで
崔さん ありがとう
                    山下浩希
と書いた。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


移動販売スタッフ募集!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

移動販売スタッフ募集中です!

お問い合わせ等、お気軽に私、山下浩希までどうぞ!!

staff-bosyu%201.jpg


staff-sakura%202.jpg
※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


トキハさんは親切なお店

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

12日から大分のトキハさんで行われている『加賀百万石展』に出店させて頂いている。

4日間売り場に立っていてこれまであまり見た事の無い(全く無いわけでない)光景を4回見た。

それは、トキハさんの社員さんが目の不自由なお客様の手を引きながら売り場や商品の案内をしている姿。

多分トキハさんに限らず何処のデパートさんでも・・・いや、デパートさんだけでなく心あるお店ならやっているだろう。

でも、今回のトキハさんのように、4日間で4回もそういう場面に遭遇するだろうか?

僕は初めてだ。

多分、トキハさんではこの行為は何等特別な行為でなく、極当たり前の行為とおもっておられるのではないか。

そんなトキハさんだから目の不自由なお客様も気兼ねなくサポートをお願い出来るのではないか。


社員食堂に社長様のサイン付きで崇高な企業理念を貼り出してあった。

地域密着型の百貨店として地域のお客様に喜ばれる事を追求するお店の姿勢が明確に書かれていた。

ジーンときた。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!


◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


今年は「辰年」です

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

お昼過ぎ

『やましたくん 今年は「龍年」でないの? 「巳年」は来年でないの?』

とFAXを頂いた。

・・・・・・・・?

FAXを見ると今年、僕が出した年賀状に「巳年」と書いてある。

ありゃー。弁解の余地も無い。チェックミス。


年賀状を受け取って下さった皆様、大変失礼しました。
来年はこの様なミスを犯さぬ様、チェックを徹底します。
お許し下さい。


御指摘下さいました方、ほんとうにありがとうございました。
心より御礼申し上げます。


120102-3.jpg


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


「志」と「欲望」

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

120104-2.jpg

鍵山秀三郎さんの『一日一話』1月3日は「志と欲望」。

志とは自分自身の為になるばかりでなく、社会や国家の為になるはるか彼方にある高い山のように簡単に手にする事が出来ないものでなくてはならない。

自分一人だけの為になることは「志」でなく単なる「欲望」と書かれている。

欲望の塊の僕。。。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


2012年 年賀状

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今年もたくさんの年賀状を頂いた。

下の写真は今年、僕が出した年賀状。

120102-3.jpg

みんなで心を込めて作った豆腐をお客様に直接お渡しする・・・今年のウチのテーマ。

笑顔でお客様にお渡しし、お客様にも笑顔で受け取って頂けるよう努める。

豆腐一丁一丁、お客様お一人お一人、コツコツと丁寧に・・・。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


2011年 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

111231-1.jpg

2011年も残す所あと1時間足らず。

今年も嬉しかった事、楽しかった事、ジーンと来た事、悔しかった事、悲しかった事・・・いろいろあった。


今年を振り返るとやっぱり何と言っても3月11日の東日本大震災。

あまりの惨状をテレビ等の報道を通じて知り、自分の無力さに落ち込んだ。

自然災害時の都市のもろさと事故の時に創った人間が制御できない原発の怖さも初めて考えた。

被災地が壊滅したことにより日本全体が麻痺するという現実に社会は計り知れない距離に関係なく繋がっているんだと改めて知らされた。


この豆魂日記で何度も書いているが、僕は「与えられた環境を素直に受け入れ前向きに考え行動しろ」と自分に言い聞かせている。

上手くいかないのを社会の所為にしたり、震災の所為にするのは簡単だ。でも、その環境の中でやっていくしかないのだ。


今年も素晴らしい方々との御縁を頂いた。この御縁に感謝し活かして行きたい。

何だかんだ言いながらも無事大晦日を迎える事が出来た事に感謝!

ありがとうございました!!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


「お陰様で元気でやってます」

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

お昼、家内と僕らが結婚する時に媒酌人を務めてくださった方に一年の挨拶に行ってきた。

本当はもっと早くお伺いしなくてはならなかったのだが、忙しさに感け今日になってしまった。

毎年、夏と暮れに顔を出し、「お陰様で元気にやってます」と報告。

たったこれだけだが喜んで下さる。ありがたい。

僕らも「いつまでもお元気で」と心から願う。

感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


場外乱闘を生きてみろ!『男は馬之助』

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

111222-1.jpg

往年の悪役プロレスラー上田馬之助さんが昨日21日午前、果物を喉に詰まらせ呼吸不全で亡くなった。71歳。

上田さんは30数年前から髪を金髪に染め、猪木・馬場等日本人レスラーを敵に回して暴れまくった。

当時までのプロレスは正義の味方の日本人レスラーが凶器を使ったりする悪玉外人レスラーをやっつけるというパターンだったが、上田さんは日本人でありながら同じ日本人を反則の限りを尽くして痛めつけた最初のレスラー。

猪木・馬場等日本人レスラーだけでなく日本人一億人全てを敵に回した。

当時、熱狂的猪木信者だった僕も「上田あったまくんなー」とエキサイトしてプロレスを見ていた。


1983年に出版された著書「場外乱闘を生きてみろ!『男は馬之助』」を改めて読んでみた。

生い立ちから角界へ、角界からプロレスへ、そしてヒールとしての生き様が書かれている。

「悪玉(ヒール)には悪玉の言い分がある」

「馬場が俺を嫌うと同じくらい、俺も馬場が嫌いだ!」・・・等、本音が語られていて興味深い。

でも、よく読むとヒールなんだが「実は心優しい男」だというのがよく解る。


1996年3月15日、上田さんはIWAジャパンの仙台大会の帰り、高速道路で交通事故に遭い下半身不随となり奥様と大分県でリハビリ生活を送っていた。

そして昨日、突然の悲劇。。。。


偶然というか、たまたま昨夜「猪木&坂口vsTJシン&上田」の北米タッグ選手権のDVDを観て「上田って太い丸太のように頑丈だなぁ」と昔とは違った見方でプロレスを見ていた。

猪木・馬場というプロレス界の巨大権力に一人で真っ向から立ち向かった「まだら狼」上田馬之助。

忘れられないレスラーがまた一人消えた。

御冥福をお祈りします。

合掌。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


あした元気になるために 人生の時間銀行

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


私たちは、生まれると同時に、
底のない砂時計を受け取ります。

ひっくり返したとたん、
砂はどんどん落ちていきます。

それが、人生のスタートです。


あなたは、1冊の預金通帳を持っています。

その通帳には、毎朝、銀行から
8万6400ドルが振り込まれます。
しかし、夜には、
口座の残高は空っぽになってしまいます。


つまり、8万6400ドルのうち
あなたがその日に使い切らなかったお金は、

全て消えてしまうのです。


あなただったらどうしますか?


もちろん、毎日、
全額を引き出して使いますよね?


私たちは、ひとりひとりが
同じような銀行を持っています。


それは〈時間〉です。

1日の始まりに、

あなたは8万6400秒が与えられます。

1日の終わりに、

あなたが使いきれなかった時間は消えてしまいます。


時間は、
貯めておくことが
できません。

時間は、
貸し出すことも、
あげることも
できません。

もし、その日の預金を
使い切れなければ、
あなたは大変な損をした
ことになります。


これは『あした元気になるために 人生の時間銀行』という本の書き出し。

111126-6.jpg

10日ほど前、母校大阪経済法科大学から『LIBERA』という広報誌が届いた。

その『LIBERA』の最後のページに「教員が推薦する 今、学生達に読んでほしい本」というコーナーがあり経済学部の高砂謙二准教授が『あした元気に・・・時間銀行』を薦めていた。

早速、Amazonで取り寄せ読んだ。

我々に平等に与えられている『時間』の価値・尊さを考えさせてくれる1冊。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


プロの販売

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


新潟伊勢丹さんでの『ズームイン!!サタデー全国うまいもん博』初日。

初めて出展した昨年の初日(11月3日(祝))と比べると数字的には厳しいものがあった。

厳しかったのだが、その中で気を吐いたというか良く売れたのが『焼きいなり』。入荷した150個が15時ごろには売切れてしまった。


111102-4.jpg

14時から15時ごろを売上の折り返し点と考えると300個ちかく売れたのでは・・・・と思える。

理由は明らか。僕と一緒に販売をして下さっているマネキンの麦倉さんがこの焼きいなりが大好きで「自分の大好きなこの焼きいなりをお客様も食べて欲しい」という思いから麦倉さん自身の言葉で熱意を持ってお客様に伝えているから。

まさに背面販売の力。

セルフサービスでは陳列にどれだけ工夫をしてもここまでの結果は作れないだろう。

「今日はこれをこれだけ売るぞ」と決めればそのとおりの結果を作り出すことが出来るのだ。

この様な域に達した販売員こそまさにプロ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


世界の山ちゃん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

明日2日(水)から8日(火)まで新潟伊勢丹さん6階で『ズームイン!!サタデー全国うまいもの博』という催事が開かれウチも出させていただく。

この催事、ウチがよく出させていただいている石川県の物産展とは色合いが違って全国的に有名なロールケーキのお店も出ていれば、普段はまったくデパートで販売したこともないという超ローカルなお店もいたりして面白い。


その中で僕が「へー」と感心したのが名古屋の『世界の山ちゃん』という手羽先のお店。

111102-2.jpg


この『世界の山ちゃん』。名古屋の繁華街を歩けば大きな看板と「世界の・・・」という大きな名前で最高に目立っている。

だから僕もこのお店は知っていた。

知っていたけどあまり良い印象というか良いイメージを持っていなかった。

何故かと言うと、(僕の勝手な偏見だが)『世界の山ちゃん』という名前・・・『世界の・・・』と自分に「世界の」となんてつけるなんてなんて厚かましいんだ!

「世界の・・・」と言えば「世界のジャイアント馬場さんだろ」と「自分で世界を名乗るなよ」と勝手に思っていた。


去年の9月、新宿高島屋さんでの『ズームイン!!・・・』の催事で一緒になった。

その時に『世界の山ちゃん』の売り場で小冊子をもらって読んだ。

『世界の山ちゃん』のこれまでが漫画で描かれているのだがそれを読んで僕がそれまで勝手に思い込んでいた悪いイメージは一気に吹き飛んだ。

今日の繁盛を築くまでの苦労。

従業員さんのエピソード等、感動の物語満載。

その中で創業者の山本社長は物凄く熱くて物凄く謙虚な方だということも判った。(物凄く謙虚な方が何故「世界の・・・」なんて名乗ったのか最近知った。従業員さんがふざけて名乗ったのがきっかけだそうだ)

その小冊子を読んで僕は掌を返したように『世界の山ちゃん』のファンになった。

『世界の山ちゃん』はこの催事では何処へ行っても開店から閉店まで行列。

山本社長の想いが手羽先の味に染み付いているのだろう。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


新潟へ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

111101-1.jpg

あす2日から8日まで一週間、新潟伊勢丹さん6階催事場で開かれる『ズームインスーパー全国うまいもの博』に出展する為、現在高速バスの中。

乗客は僕を含めてたった5名。

それにしても最近3000円台で乗った金沢⇔仙台や金沢⇔東京の夜行高速バスより各段に乗り心地が違う。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


ミツ餃子?

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


111031-2.jpg

午前11時、「コープいしかわ美川委員会」の皆様が工場見学の為、来社。

美川はウチと同じ白山市の町。白山から流れる手取川の河口にある町。同じ白山市でウチのある白峰から最も離れている。

いつものようにウチの企業理念『ミツの心』を読みながら豆腐作りと工場の衛生管理の取り組みを説明した。

皆様、肯きながら聞いてくださった。


111031-3.jpg

夕食はウチの豆乳とおとうふ工房いしかわさんのおからを使って作った餃子を試食。

想像というか期待以上の美味しさに感激。

是非、おからもウチのを使ってもう一度作って頂き商品化したい。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


万策を尽くしたのか?

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


2007年12月23日にオープンして3年と10ヶ月。お世話になった金沢百番街店を今日閉めた。

閉店と同時に撤収作業開始。

ウチのスタッフに加えウチの後に入られる平松牧場さんや店装業者さんも手伝って下さり思いのほか捗って1時間あまりで完了。

平松さんと引継ぎ事項を確認し、デペロッパーの金沢ターミナル開発さんの坂本さんに挨拶をしてお店を後にした。

その後、近くのファミレスでみんなで食事。これまでの労に感謝の気持ちを伝えた。

これまで一緒に頑張って下さったみんなも「4年間、勉強になりました」と言ってくださった。




今年の4月に退店する事が決まり、10月30日退店と正式に決定して1ヶ月。

そして今日。もうどうしようも出来ないのだが「百番街店で僕らは本当に万策を尽くしたのか?」という想いが募って来た。

「今頃何言ってんだ」と言われそうだが、今頃になってそんな心境なのだ。

半年前に「もう駄目だ」と自分で白旗を上げて撤退を決心したのに・・・。

やっぱり悔しいのだ。

なんかやり切れないのだ。

「万策を尽くしたのか?」なんて今頃自問している自分が歯がゆいのだ。

自分で負けを認めて選んだ道なのに・・・




結果的に敗れたとしても全力を尽くし「やるだけの事はやった」とサッパリ言える生き方をしなくては!!

下の写真はほぼ撤収作業が終わった売り場。
111030-1.jpg


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


万策を尽くしたのか?

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


2007年12月23日にオープンして3年と10ヶ月。お世話になった金沢百番街店を今日閉めた。

閉店と同時に撤収作業開始。

ウチのスタッフに加えウチの後に入られる平松牧場さんや店装業者さんも手伝って下さり思いのほか捗って1時間あまりで完了。

平松さんと引継ぎ事項を確認し、デペロッパーの金沢ターミナル開発さんの坂本さんに挨拶をしてお店を後にした。

その後、近くのファミレスでみんなで食事。これまでの労に感謝の気持ちを伝えた。

これまで一緒に頑張って下さったみんなも「4年間、勉強になりました」と言ってくださった。




今年の4月に退店する事が決まり、10月30日退店と正式に決定して1ヶ月。

そして今日。もうどうしようも出来ないのだが「百番街店で僕らは本当に万策を尽くしたのか?」という想いが募って来た。

「今頃何言ってんだ」と言われそうだが、今頃になってそんな心境なのだ。

半年前に「もう駄目だ」と自分で白旗を上げて撤退を決心したのに・・・。

やっぱり悔しいのだ。

なんかやり切れないのだ。

「万策を尽くしたのか?」なんて今頃自問している自分が歯がゆいのだ。

自分で負けを認めて選んだ道なのに・・・




結果的に敗れたとしても全力を尽くし「やるだけの事はやった」とサッパリ言える生き方をしなくては!!

下の写真はほぼ撤収作業が終わった売り場。
111030-1.jpg


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


ホクネツ(株)松本聖心社長

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

111026-1.jpg

来月11月10日に白峰工場のボイラーを交換することになり、今日からボイラー室隣にもう一部屋造る為の工事が始まった。

今回の交換は金沢のホクネツ(株)さんにお願いすることにした。

ホクネツさんとの御縁は丁度一年前。

金沢の産業展示館で行われた北陸の信用金庫さん主催のビジネスフェアでホクネツ松本聖心社長がウチのブースに「廃油を再利用してボイラーで蒸気を炊きませんか?」と話を持ってこられた。

ウチも油揚げでかなりの廃油が出るので、その廃油を再利用出来ればエコに繋がるしボイラーの灯油代も浮くということで物凄く興味を持った。

数日後、わざわざ白峰の工場まで来てくださり詳しくお話を聞いた。

しかし、ウチが1ヶ月間に出す廃油の量とその専用ボイラーが必要とする廃油の量を調べたら専用ボイラーはかなり大型でウチの出す廃油の量では足らない事が後で判りその話は流れた。

その後、「普通のボイラーも扱ってますよ」と言われたが

「今使っているのが交換する時期が来たら・・・」とその場逃れの言葉で断った。


ところがその数ヵ月後、今使っているボイラーの定期メンテナンスで「もうこのボイラー限界ですよ。何時止まってもおかしくありません」と言われてしまった。

今使っているボイラーや業者さんに不満も無いので普通なら同じ所にお願いするのだが、ホクネツさんと御縁をいただいて、松本社長の真面目な人柄が好きになってしまい今回ホクネツさんにお願いすることにした。

僕より少し若い松本社長のお話を聞いていると、お取引先・社員さんを本当に大切に想う気持ちが伝わり「この人とお取引したい。この人にウチのボイラーを任せたい」と心から思ったのだ。


「何時止まっても・・・・」と言われてもいろんな事情で直ぐには出来ず「頼むから止まらないでくれ」と祈りながら今日まで引きずった。

それでも松本社長は僕を急かさず待って下さった。


2001年11月に工場を建てて丁度10年。10年持ち応えてくれた今のボイラーとホクネツさんとの御縁に感謝。

あと2週間、何事もなくボイラーが働いてくれますように(祈)。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


物を大切に使う姿に感動!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

商業界チューター会下期研修2日目は店舗クリニック。

バチカン宮殿等への納入実績のある手織りじゅうたんメーカー『オリエンタルカーペット』さん

7月の全国連合同友会総会で講演下さったお客様密着電気店『峯田電気』さん

ふ料理『清居』さん

『壽屋寿香蔵』さん

110930-12.jpg
上の写真はオリエンタルカーペットさんでの一枚。

よーく見て頂きたい。

こんな電卓、今頃見た事無い。

オリエンタルカーペットさんの全てが古いのだ。建物も窓も机も・・・

これも一つの演出かなと思って見学していたが、写真の電卓を見て最後に判った。

全てのものを大切に使っておられるのだ!

感動した。


110930-18.jpg
ふ料理「清居」を経営している(有)文四郎麩の斉藤幸信さんと。

斉藤さんは山形東根の若手同友会「さくらんぼ東根同友会」の会長。

昨日のこんにゃく料理同様、麩を使って様々な料理を出して下さった。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


丹野こんにゃくさん 粟野豆腐店さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日明日の2日間、山形で商業界チューター会の下期研修。せっかく東北に居るのだからと出席することにした。

14時に山形駅に直結したホテルのロビーに集合となっていたが、21日にお伺いした岩手二戸の小松さんから「山形のかみのやま温泉駅の近くに物凄い種類のこんにゃく料理を食べさせてくれるお店があるから見てきたら・・・・」と勧められていたので研修には16時半から合流する事にして先ずそのこんにゃく料理のお店に行くことにした。

『樽下宿 丹野こんにゃく番所』というお店。

WEBサイトで調べるとかみのやま温泉駅からタクシーで15分と書いてあった。

タクシーで15分というとかなりの距離。帰りにタクシーに乗るのに苦労しそうだったので3時間3000円でレンタカーを借り出発。

長閑な景色が続く。15分くらい走った所で大きな駐車場にたくさんの車やバスが止まっているのが見えたがナビが反応しなかったのでそのまま走る。

そこから数分のところで「右折」とか「左折」と指示され「目的地周辺です」と言われ徐行するのだがそれらしきお店が見えない。

見えないどころか、そこは小さな集落でそのお店があるような感じが全くしない。

「さっきの所だったんだな」と引き返すとやっぱりそうだった。

110929-8.jpg

名前のとおり『番所』というイメージの門と建物。

お店に入ると物凄いいろんなこんにゃくの品揃え。

思わず「へー」と声が出てしまう。こんなに色んなこんにゃくが作れるんだ!

見ていて楽しい。


お店の奥の飲食コーナーに入る。

コースになっていて迷わず3000円コースを注文。

女中さんが入れ代わり立ち代り交代でこんにゃく料理を運んでくる。

内容も和食だったり中華風だったりジャンルに捉われていない。

とにかくこんにゃくで作った料理が続く。

「次は何にこんにゃくが化けて出るんだ?」と楽しみになる。

美味しさは勿論、楽しさとヘルシーを売っているお店だ。

はっきり言って回りは何も無い静かな田舎。

そこにたくさんのお客様が訪れる大繁盛店。

こんにゃくに絞込み「こんなものまで作るか」と感心させる、やはり商品力で勝負しているお店。

一見の価値あり!


110929-12.jpg

こんにゃく番所さんに向かう時、ナビが違う所に誘導してくれたお陰で「お店で豆腐が食べれます」とPOPを貼り付けた豆腐屋さんを見つけた。

「食べれます」と書いてあると豆腐屋の僕としては素通り出来ない。


冷たく冷えた豆腐を頂きながら、黙って食べるのも何なのでお店の方と話をし始めた。

話しているうちにいろいろ聞きたくなってしまい「僕も豆腐屋です」と名乗った。

こんにゃく番所さんを目指して来たのだがこっちに誘導されたことを話すと「社長の自宅が近くで最初はそこでお店をやってたんで誘導されたのでは・・・」と仰ってくださった。そう言えばナビを使ってウチに来る人も工場でなく本店に誘導される。よくあることなんだな。

僕よりちょっと年下と思われる夫婦で頑張っておられる粟野豆腐店さん。御夫婦の写真を撮りたかったが御主人が手を離せないというので奥様だけで一枚。

これも御縁!お互いこの御縁を活かしましょう!!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


宮城の若い豆腐屋さんは熱い!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

藤崎さんでの催事も無事終える事が出来た。

今回の催事、一言で言って「栃尾の油揚げ小林総本舗」さんのお力を思い知らされた。

小学生の頃使っていた筆箱の様な形に揃った肉厚の油揚げ・・・「見事」の一言に尽きる。

ウチは未だ未だだなと実感。これからのテーマが出来た。



話は替わって、宮城県美里町に大豆問屋『エムアール』本木純さんという若い経営者がいる。

本木さんとは5・6年前、埼玉県ときがわ町の『とうふ工房わたなべ』さんで開かれた豆腐屋サミットで知り合った。その時は知り合っただけで以降特にこれと言ったお付き合いが無かったのだが、活躍の噂は僕にまで聞こえていてちょっと気になる業界人だった。

実は先月、妻と仙台・気仙沼・福島を回った時、僕が宮城県に入っている事をどこかから聞き付けて「山下さん、宮城に来られているのなら一緒に食事でも・・・」と誘ってくださり30日の夜、古川駅近くのお店で語り合った。

その時「明日はどちらにお泊りになるんですか?宮城の若い豆腐屋さんを集めますから会って下さい」と言われたが被災地訪問が目的だったので「来月、仙台に来た時に・・・」と断った。

そして今日、本木さんが声をかけて宮城県の若い豆腐屋さんが集まった。昨日あった上村さんも居る。

皆さん夫々想いを語る。

ベクトルが定まり進もうとしている人。

ベクトルを模索している人。

お父様がネックになっている人。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いる人等。

皆さん豆腐屋としての人生を真剣に考えておられる。

僕自身、物凄く参考なり考えさせられ、勉強になった。

110928-4.jpg
みんなで一枚。

楽しかった。

その後、2次会で行ったお店で幹事の本木さんの酔いが一気に醒める事件?が・・・・


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


上村豆腐店さん その2

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日上村豆腐店さんというこだわり系の豆腐屋さんを知った。

場所もウチが今お世話になっている藤崎さんの近くだと判った。

どうしても行ってみたくなり朝藤崎さんに行く前に行ってきた。


藤崎さんからまっすぐ歩いて10分弱。アークホテルの裏を右に曲がると直ぐにあった。

「朝は忙しいから、場所も確認できたし夕方にでも改めて来ようかな」と思っていたらお客様がお店に入っていった。

そのお客様につられる様に僕もお店に入った。

お店は工場と一体化されていてオープン冷蔵ケースの直ぐ後ろが工場。売り場から工場が直接見える。直接声もかけれる。金沢の大繁盛しているあるパン屋さんと同じだ。

奥の工場を見ると昨日藤崎さんに来てくださったお母様が居て直ぐに僕に気付いてくれた。

「昨日はありがとうございました。本当に来ました」

「ありがとうございます。今息子を呼んで来ますから・・・」

しばらく待つと四代目の上村修治さんが出てこられた。

朝なので忙しいだろうし、僕もデパートに行かなくてはいけないので名刺交換をし話はちょっとだけにした。

上村さんは41歳。ブログを読んでも真面目に豆腐を作り前向きにチャレンジをしていることがよく判る。

明日、大豆問屋のエムアール本木さんと飲む約束になっていたので「一緒にどうですか?」と誘ったら「是非!」と快諾してくれた。

明日が楽しみだ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


上村豆腐店さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

午後、藤崎さんの物産展での売り場。

じーっと商品を凝視するお客様(女性)。

直ぐに同業の方だと感じる。

「お客様、如何ですか?」と声をかけると

「私も豆腐屋です」と言って下さった。「いろんな豆腐を作ってるんですね」とも。

「仙台ですか?」と尋ねたら

「近くですよ」と

そのお客様、御歳が60歳台に見えたので「息子さんも豆腐を作っているんですか?」と聞くと

「やってますよ」

「ホームページはありますか?」と尋ねたら

「ありますとも!」と強く返事された。

「お名前教えてください」とお願いすると

「上村豆腐屋です」と答えて下さった。


夜、ホテルに戻りホームページを見た。

上村豆腐店さんというこだわり系の個性的な豆腐屋さんだと判った。

住所を調べると藤崎さんの近くだということも判った。

俄然興味が沸いてきた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


「山下さんは何故経法大法学部に入ったのですか?」

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日の母校大阪経済法科大学校友会石川(北陸)支部総会に続き今日は金沢都ホテルで開かれた母校の父母懇談会に校友会支部長として出席。

これは現役学生の御両親が大学から御子息の成績やサークル等の学生生活の報告を受けるというもの。

少しでも母校のお役に立てればと毎年出席しているが、「僕の様な者でいいのかなー」と毎年思ってしまう。

御出席されてた御両親に「OBの山下と申します。現在白峰で山下ミツ・・・・・」と自己紹介。

皆様、大学生活より就職に感心があるようだ。

一応僕も28年前に就職活動を経験し、現在は採用する側になっているので、自分の経験と現在就活中の学生さんに対して感じている事を話させていただいた。

ご父兄からも活発に質問が飛び「山下さんは何故経法大法学部に進まれたのですか?」という質問も。

勉強が苦手でとても「何処の大学に入ろうかな」と大学を選べるような成績でなかったので(いろいろ落ちまくって経法大に拾われた)何故?と言われて困ってしまった。

来年はそのあたりをしっかり答えて御父兄の皆様に「子供を経法大に入れて良かった」と思っていただけるようにしなくては・・・。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


校友の輪がこれからも・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110924-7.jpg

母校大阪経済法科大学校友会石川(北陸)支部総会を金沢駅前の大名茶屋で開いた。

例年石川支部総会は1月から3月頃でここ数年は3月最終土曜日に開かれそれが定着しつつあった。

実は今年も3月26日(土)に予定していたが3月11日の東日本大震災の直後ということもあり中止にして今回改めて開いた。

この石川支部、僕が一応支部長で「今年から支部の無い富山と福井の校友にもお声掛けしよう」と提案して北陸3県約1000名の校友に案内を出した。

同時に僕はfacebookで北陸に住む母校出身者を検索してメッセージを送信して参加を呼び掛けた。

これまでほぼ毎回出席してくれていて最初から数に入れていた石川県の校友数名が都合で欠席となりどうなるかと心配になったが富山県からお二人、福井県からお一人、そしてfasebookでお声掛けした御自宅は岡山で現在野々市に単身赴任しているという校友も参加。大阪の本部からは1期生の伴井会長と6期生の北垣常任幹事が来て下さった。


4時半から受付を始める。一人二人と集まってきて名刺交換をする。

定刻の5時にはお申し込み頂いていた校友が全員揃い支部総会開始。

先ず僕が支部長として、北陸3県から集まって下さった事への感謝と「大阪経済法科大学出身」という唯一の共通点・・・この御縁を活かして親睦を深めたいと挨拶。

続いて北垣常任幹事から母校及び校友会の近況報告。

そして今回のメイン、伴井会長の講話。

テーマは「経法大1期生として」

創設期の母校の姿。

1期生として社会に出てからの事。

11年前に校友会を立ち上げて現在までの御苦労と今後の展望を90分に亘りお話下さった。

講話の後は懇親会。伴井会長を囲んで楽しいひと時を過ごした。

初対面の方がほとんどなのにみなさん本当に楽しそうだ。


出席人数は決して多くないが経法大を卒業して胸を張って社会で活躍している校友が集うこの校友会が僕は大好きだ。

この校友の輪がこれからもどんどん広がればと思う。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


30数年ぶりの再会

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日から28日までの6日間仙台の藤崎さん(デパート)で『加賀百万石と観光と物産展』という催事に出展。

昨日、岩手県二戸から新幹線で仙台に移動し設営をしていたら、知らない名前のお店の看板がやたら目に付いた。

「こんなお店も石川県にあったんだ・・・」と思いながらお店を歩いていたら『日本海の○○○』(正式名称を忘れた)とポスターが貼ってある。

「なんだ、石川県だけじゃないんだ・・・」と思いながら自分の売り場に行ったら隣は新潟県栃尾の小林総本舗さん。

小林さんは5年位前に見学をさせて頂いた「栃尾の油揚げ」で有名なお店。

「やりにくいなー」と思いながらも「お互い切磋琢磨すればいいんだから」と自分に言い聞かせる。


そして今日、物産展スタート。祭日という事もあってたくさんのお客様。

ありがたい。

それにしても隣の小林さんには物凄い人だかり。

後で小林さんに聞いたら毎年3回ほど藤崎さんに来ているそうだ。完全に定着している。

さすがだ。


今回の催事、密かに「来てくれないかなー」というお客様が何人かいた。

その一人が僕の家の近所で今は仙台に居る一つ年上の山下千鶴さん(山下は旧姓)。

千鶴さんが仙台に居るというのは知っていたが、完全に忘れていて、たまたま10日ほど前に千鶴さんのお母さんが宅配便で千鶴さんへの荷物をウチから送ってくださり「23日から藤崎さんに行きますから千鶴さんに伝えて下さい」とお願いしてあった。

来てくれると限らないし、来てくれても何時来てくれるかも判らないから、期待半分で販売をしていた。

すると3時ごろ「ヒロキ」と僕の名前を呼ぶ人が・・・

千鶴さんだ。

高校を卒業して以来会った記憶がないから30数年ぶりだ。

高校生くらいの娘さんと一緒。

正直、「ヒロキ」と声をかけてくれなかったら判らなかったと思う。

「お久し振りです。元気そうで・・・・」

「千鶴さん、御家近くだってね。毎日待ってますから・・・・」

たくさんのお客様であまり話しも出来なかったが、来てくれて声をかけてくれただけで嬉しい。

再会に感謝。写真を撮りたかったなー。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


5Sと5T

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


朝9時に小松製菓の友枝常務がホテルに迎えに来てくださり、小松製菓へ。

工場長さんの御案内で工場見学。

広い工場では若い女性の社員さんからベテランお社員さんまで幅広く皆さん活き活きと仕事をされている。

毎年地元の高校から新卒の社員さんを採用しているそうだ。

これも地域貢献だ。


工場の壁に掲げられた額に目が止まる。

110922-7.jpg

5Sと5T

5Sはウチでも意識しているが5Tというのは初めて知った。

早速真似させてもらおう。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


田舎でも小さくても・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

2ヶ月程前、芝寿し梶谷社長から「岩手の小松さんが地元でやっている会で山下君何かしゃべってくれないか」と電話があった。小松さんというのは岩手県二戸市で小松製菓という南部せんべいを製造している商業界の先輩。

「僕は繁盛店でも何でもありませんし、第一、人前が苦手で口下手なのも梶谷さんよーく御存知じゃないですか。勘弁してください」と断ったが

「繁盛店でなくても良いんだよ。小さな田舎で頑張ってるという事で山下君の名前が挙がったらしいんだ。僕もこのような講演は自分の勉強の為と思っていつも受けているんだ。だから山下君も引き受けたら?」

と断れない言葉で強引に勧められ受けることにした。


12時までに二戸まで来てほしいということで昨日東京まで出て8時過ぎの新幹線で二戸に向かう。

110921-3.jpg

東北新幹線に乗る前に東京駅でお弁当を物色していたら春から夏にかけて日テレ系で放送された『高校生レストラン』のモデルの村林新吾さんが監修という弁当(写真)があった。

村林さんは大学の一年先輩。美味しく頂いた。


定刻どおり12時前に二戸に到着。

改札の向こうで小松さんと奥様の友枝常務、今回の事務局の二戸市役所の長畑さんが迎えて下さった。

昼食を取り車で洋野町へ。

車内でいろいろ話をする。小松さんとは商業界ゼミナールで話す時は標準語だが、今回は東北弁で上手く聞き取れない言葉がちょくちょくでてくる。

東北に来たと実感。


110921-14.jpg

15時から講演会が始まる。

テーマは「地方(田舎)でも小さくても(小さいからこそ)出来る事」。

小松さんから90分話す様に言われていたが「絶対無理!」なので20年前のビデオと5年前のDVDを上映しながらこれまでの事を話した。

「人が居ないから・・・」

「立地が悪いから・・・」

「誰もやってないから・・・」

自分が繁盛しない理由を挙げればいくらでも挙げることが出来る。

でも、その環境を受け入れて認めた中でチャレンジをするのが大切なのでは・・・

と生意気言った。

皆さんどう感じられただろうか?


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


クイズの正解

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日のブログのクイズの正解は

風見しんごさん。


市屋苑で桜井さんと飲んでいたのだが、店主の鈴木健さんが居ないのでメールで「鈴木さん、お店に来ないんですか?」と送信したら

「今から行くわよ。風見しんごさんも居るでしょ」と返信があった。

よく見ると同じカウンターの端に居た!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


東京世田谷用賀『市屋苑』鈴木健さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


110920-4.jpg

夜は目黒武蔵小山で『りせん』という豆腐店を経営している桜井さんと世田谷用賀の『市屋苑』へ。

この店は「最強」を謳った高田延彦率いるプロレス団体『UWFインターナショナル』のフロント鈴木健さんが経営している串焼きの美味しい店。

6・7年前に鈴木さんの著書『UWFインターナショナルの真実』で知り、一緒に日本橋高島屋さんの物産展に出展していたプロレス好きのみつばちの詩工房矢野さんとヤマト醤油味噌の山本さんと一緒に行って以来、年に数回行くようになった。

110920-5.jpg

トイレには鈴木さんがUWFインター時代に表紙になった週刊プロレスが飾ってある。

これはUWFインターが優勝賞金100000000円を用意して各団体のエースに参加を呼び掛けた記者会見の写真。

鈴木さんの著書によると、この記者会見の時に積み上げた100000000円の札束は銀行からの記者会見の時だけの借入れだったそうだ。

レスラー以外の者が週プロの表紙になるって珍しく凄い事では・・・と今改めて思う。


110920-8.jpg

いつものように最後は記念撮影。

クイズ!この写真の後方真ん中に写っている方は誰でしょう?


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


久々東京見物

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日の夕方、金沢百番街店のスタッフとミーティングをしてそのまま金沢駅前22時発の高速バスに乗り東京へ。

7時前に新宿に着き、そのまま池袋の大桃豆腐さんへ向かう。この時間、当然豆腐の製造をしているだろうが、お店が開いているか心配だったがちょうど奥さんがシャッターを開けたところだった。

110920-2.jpg
大桃さんのところへはちょくちょく顔を出すのだが、朝、製造を見学させてもらうのは10数年ぶり。

動きに無駄が無く、僕から観ると独特の作り方もしている。

例えば、一晩浸漬した大豆に氷を入れ冷やし熟成というか成長を止める。とか、絞った豆乳をタンクに戻しもう一度絞る・・・等。

そのあたりを「何で?」と聞くと「こうこうこうだから」としっかり答える大桃さん。

さすが元理科の教師。理論的。

僕は「あはは そうなんだ」と頷くのみ。


110920-3.jpg
東京メトロ霞ヶ関駅でカットりんごの自販機を見た。

カット面から直ぐに劣化が始まるりんごを自販機で・・・しかも単品で・・・。

つい買ってしまった。


久し振りに時間に余裕を持っての東京見物。

ポスター一枚見ても面白い。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


スマートフォンにしたけれど・・・


人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110919-2.jpg

先月末、急に携帯の電源が落ちてしまい動かなくなった。

直ぐにショップに行き診てもらったが「修理に10日近くかかります。(直らない可能性もある)」と言われ、そんなに待てないという事でスマートフォンに替えた。

これまで使っていた携帯のデータも動かないので移し変える事が出来ず、3年前に僕のデータを入れた妻の携帯からデータを移した。

使い始めて20日近く、先ずは電話から慣れようと使っているのだが、はっきり言って未だにしっくりこない。片手で使おうとするのだが上手く打てない。(友人に「スマートフォンは片手でするもんじゃないよ」と言われた)

おまけに妻から移した電話帳のデータが古く、ほとんど役に立たず、知らない(覚えてない)番号からの電話に出るのにちょっと緊張してしまう。

そして、止めを刺すように10日経って僕の使っていた携帯は結局直らずデータを取り込む事も出来なかった。


この歳になって目が遠くなってきて携帯の画面が見辛いので僕はほとんどはPC。だから今更スマートフォンだと言って画面を拡大して使ってみても見難さは変わらない。

そして今やっと解った。

スマートフォンを携帯電話の代わりという感覚で買ってはならないという事を。

携帯電話を替えるのなら携帯電話。

スマートフォンを買うのなら大画面のに。

もうどうしようもないのだが・・・。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


東北同友会訪問その3 福島会津若松

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110901-3.jpg

今回の東北同友会訪問最後の目的地、福島会津若松の桐屋唐橋さんが会長を務める福島同友会。

唐橋さんとは2年前の商業界ゼミナールの企画運営委員を一緒に務めた。

一昨日の仙台同友会事務局での懇談会にもわざわざ会津から来てくださっていた。

唐橋さんにはその時、「明後日お伺いしますから」と伝えた。


朝9時に仙台を出発し12時過ぎに唐橋さんのお店に到着。

お店の方に名乗ると「すみません、社長は用事で外に出かけております」とお留守。

福島県同友会への色紙を一昨日直接渡せばよかった。

残念。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


東北同友会訪問その2 気仙沼

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日の仙台同友会訪問に続き今日は気仙沼同友会の熊谷さんを訪問。

土地勘ゼロの僕は当初、初日に一気に気仙沼まで行きその後仙台へと思っていた。ところが気仙沼は仙台から3時間以上かかるということが出発数日前に判り、2日目に変更した。

熊谷さんから「11時頃にどうぞ」と言われていたので宿泊した古川市から気仙沼に向かう。

熊谷さんも御自宅・会社を津波で無くし、現在は市内高台にあったお父様が建てられた家を自宅兼会社にしておられる。

ナビで近くまで来ているのだが家が判らずちょっと遅れて訪問。

PCに保存された動画を見ながら3月11日の話をしてくださった。

動画もこれまで僕がテレビで見た映像とちょっと違っていて凄くリアルな映像だった。

熊谷さんのお話は捉え方が素直で前向き。激励に行った僕らが逆に力を頂いてしまう。


110831-25.jpg
石川県同友会8月例会で出席者が書いた寄せ書きを渡して玄関の前で一枚。

一緒に映っている奥様が熊谷さん以上?に強い人だった。

「常に学んでいる人はどんな状況に陥っても前向きに考え直ぐに行動するんです。いつまでも学び続けなくてはいけませんね」という言葉が印象に残った。」


110831-8.jpg
気仙沼市街の惨状。夕方の満潮時には海に浸かるそうだ。


110831-6.jpg
熊谷さんの会社のあった跡地。跡形も無い。


110831-10.jpg
近くに熊谷さんの会社のトラックが・・・


110831-17.jpg
現在も警察が遺体の捜索をしている。


110831-19.jpg
陸に上りそのままの大きな船。このまま残し、このあたり一体を震災メモリアルパークにするという計画もあるそうだ。


110831-1.jpg
熊谷さん夫婦の前向きな言葉と後姿に感動と多くの学びを頂いた。

感謝。


110831-30.jpg
津波に浚われた所と助かった所の境界線。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


東北同友会訪問その2 気仙沼

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日の仙台同友会訪問に続き今日は気仙沼同友会の熊谷さんを訪問。

土地勘ゼロの僕は当初、初日に一気に気仙沼まで行きその後仙台へと思っていた。ところが気仙沼は仙台から3時間以上かかるということが出発数日前に判り、2日目に変更した。

熊谷さんから「11時頃にどうぞ」と言われていたので宿泊した古川市から気仙沼に向かう。

熊谷さんも御自宅・会社を津波で無くし、現在は市内高台にあったお父様が建てられた家を自宅兼会社にしておられる。

ナビで近くまで来ているのだが家が判らずちょっと遅れて訪問。

PCに保存された動画を見ながら3月11日の話をしてくださった。

動画もこれまで僕がテレビで見た映像とちょっと違っていて凄くリアルな映像だった。

熊谷さんのお話は捉え方が素直で前向き。激励に行った僕らが逆に力を頂いてしまう。


110831-25.jpg
石川県同友会8月例会で出席者が書いた寄せ書きを渡して玄関の前で一枚。

一緒に映っている奥様が熊谷さん以上?に強い人だった。

「常に学んでいる人はどんな状況に陥っても前向きに考え直ぐに行動するんです。いつまでも学び続けなくてはいけませんね」という言葉が印象に残った。」


110831-8.jpg
気仙沼市街の惨状。夕方の満潮時には海に浸かるそうだ。


110831-6.jpg
熊谷さんの会社のあった跡地。跡形も無い。


110831-10.jpg
近くに熊谷さんの会社のトラックが・・・


110831-17.jpg
現在も警察が遺体の捜索をしている。


110831-19.jpg
陸に上りそのままの大きな船。このまま残し、このあたり一体を震災メモリアルパークにするという計画もあるそうだ。


110831-1.jpg
熊谷さん夫婦の前向きな言葉と後姿に感動と多くの学びを頂いた。

感謝。


110831-30.jpg
津波に浚われた所と助かった所の境界線。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


燻りに油を点す

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

京都上木屋町にある『京料理さつき』で日本地豆腐倶楽部のミーティング。

今回は千葉の豆腐組合青年部から宇佐美さんもオブザーバーとして出席。

討議事項は12月3日・4日に企画している「全国豆腐業界代表者会議(仮称)」の運営について。

110827-7.jpg

全豆連の青年部活性化担当常務理事を務めている京都久在屋東田さんが概要を説明。

東田さんの想いは理解した。

そこから意見百出。

若手と言われなくなった我々地豆腐倶楽部が全国の若手業界人に(恩着せがましい言い方だが)してやれる事、つまり、各地で「何かをしたい!」と熱い想いを持っているのだが実行できない燻っている若手に油を点してやる。燻り状態から炎を立ち上げるきっかけを作ってやりたいということ。

そこで
・「代表者会議」でなく誰でも何人でも出れるよう「大会」に。

・せっかく全国から時間を割いて参加するのだから2日間をもっと有効に活用し内容を考え直す。

・出会いと学びの場として2日目の終了時には「よーし俺もやるぞ!」と拳を握って大きなお土産を持って帰ってもらえるないようにする。

これらを念頭に考え直す事に。


110827-8.jpg

ミーティング終了後、川床で京料理を堪能。

その後、祇園に移動。

今日も心許せる仲間との交流に刺激を頂いた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


燻りに油を点す

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

京都上木屋町にある『京料理さつき』で日本地豆腐倶楽部のミーティング。

今回は千葉の豆腐組合青年部から宇佐美さんもオブザーバーとして出席。

討議事項は12月3日・4日に企画している「全国豆腐業界代表者会議(仮称)」の運営について。

110827-7.jpg

全豆連の青年部活性化担当常務理事を務めている京都久在屋東田さんが概要を説明。

東田さんの想いは理解した。

そこから意見百出。

若手と言われなくなった我々地豆腐倶楽部が全国の若手業界人に(恩着せがましい言い方だが)してやれる事、つまり、各地で「何かをしたい!」と熱い想いを持っているのだが実行できない燻っている若手に油を点してやる。燻り状態から炎を立ち上げるきっかけを作ってやりたいということ。

そこで
・「代表者会議」でなく誰でも何人でも出れるよう「大会」に。

・せっかく全国から時間を割いて参加するのだから2日間をもっと有効に活用し内容を考え直す。

・出会いと学びの場として2日目の終了時には「よーし俺もやるぞ!」と拳を握って大きなお土産を持って帰ってもらえるないようにする。

これらを念頭に考え直す事に。


110827-8.jpg

ミーティング終了後、川床で京料理を堪能。

その後、祇園に移動。

今日も心許せる仲間との交流に刺激を頂いた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


パッケージで商品価値を更に上げる

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


110825-9.jpg

上の写真は昨日見学させて頂いた下野屋さんの売り場。

全アイテム和紙風のフイルムで包装されていて高級感が漂う。

中身も勿論だが包装で商品価値を上げる事も出来る。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


栃木県上三川町 下野屋さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110825-15.jpg

先月立て続けに工場の機械トラブルに見舞われた。

その時、水槽の故障を修理して頂いた大阪の泉陽冷機さんといろんな話をしていて、移動販売で急成長してこの1年で売上を倍にした豆腐屋さんがあると聞いた。

ウチもこれから移動販売にシフトしようと取り組んでいる最中で、そういう話を聞くとじっとして居れなくなりその場で泉陽冷機さん電話をかけていただき見学をお願いした。

栃木県上三川町の「下野屋(しもつけや)さん」。


そして、今日、お伺いしてきた。

朝5時過ぎに自宅を出て7時10分金沢発の「はくたか」に乗車。越後湯沢から新幹線に乗り換え大宮へ。大宮から宇都宮線で石橋という駅に12時40分頃到着。

駅までお迎えに来てくださり、10分弱で到着。

風格のある店構え(写真)。


2階の事務所奥にある社長室に通して頂き歓談。

現在下野屋さんは地元・千葉・埼玉の3箇所を拠点に20数台の移動販売車が動いているそうだ。

さすがに移動販売の先端を走っているだけにこれからウチも遭遇するであろう問題点等、率直にお話してくださった。

特に真似なくてはならないのは、全ての各販売員(販売車)の売上は言うまでもないが、アイテムごとの仕入れ・在庫・ロスの管理が完璧に管理されている点だ。

発注も3日前。販売計画をしっかり立てないと出来ない。

作り手としての商品開発力と販売力がマッチ。それをしっかり管理しておられる。


現在、ウチは2台のトラックが稼動している。それが将来5台・10台と増えていった時はこのようなシステムが出来上がっていなければならないと痛感。

柳田社長のお話はベクトルが明確。極端な書き方かもしれないが御自身の人生観をしっかり持っておられる。こうなると人間強い。

作新学園野球部出身。篠崎屋さんで修行をされ家業を継ぎ現在のスタイルを確立され繁盛店に育てたのだ。


つい話が弾み気が付くと17時過ぎ。

帰り際にお店を見せて頂く。冷蔵ケースに並べられた商品のパッケージに高級感とデザインに統一性があり更に商品価値を高めている。


参考になった。

刺激にもなった。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


移動販売用チラシ 最終校正

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110824-2.jpg

移動販売用チラシを制作してくださった(株)生活文化社の大町社長と最終校正。

僕の挨拶文、箇条書きしたウチのこだわりの順序、商品コンセプト等を修正した。

後は印刷して、お客様の御自宅一軒一軒に配るのみ。


明日は移動販売で急成長されている栃木県の豆腐屋さんの見学に行く。

社長様のお話が楽しみ。

そこでの学びを必ず活かさねば。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


移動販売用チラシ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110823-1.jpg

6月21日の豆魂日記に「移動販売のフォローをしてやりたい。」と書いた。

頑張ってくれている移動販売スタッフに本部工場として後方から出来る事・・・美味しい豆腐を作る事は言うまでもないが、販売面での支援としてチラシを考えた。

特にインターフォン越しにいともも簡単に断られる事が少なくないので「もっと山下ミツ商店を知って欲しい」という思いで作っている。

我々の豆腐作りへの想い。工場スタッフの集合写真。コンセプト。販売担当者の顔写真と自己紹介。裏面には売り場レイアウトとお奨め商品の解説等を書いた。

今、最後の校正中。

近日中に完成させ一軒一軒ポスティングする。

このチラシを見て興味感心を持って頂けず、玄関先に出て頂けないのなら諦めもつく。

もう一度、リヤカーで回るつもりでゆっくり一軒一軒お邪魔する。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


埼玉越谷 酒の柏屋 横川恵一さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

10月12日(水)から18日(火)までの7日間さいたま市の伊勢丹浦和店さんの地下食品売り場催事に出展する。

その期間中宿泊するホテルを探しているのだが思うようなホテルが見つからない。

そこで、越谷市の『酒の柏屋』の横川恵一さんに連絡をして探して頂いたところ、伊勢丹さんの近くのウィークリーマンションをお世話して下さった。


柏屋さん(いつも横川さんでなく柏屋さんと呼んでいる)と知り合ったのは20年近く前。

この豆魂日記でも何度か書いているがウチは酒の小売免許を持っていて、当時は結構酒の販売にも力を入れていて利き酒師の資格を取ったり、酒販店を対象としたセミナー等に参加したりしていた。

柏屋さんともそんなセミナーで知り合った。

当時はいわゆる「酒ディスカウンター」が各地に出現しだした頃で、越谷市にも有力酒ディスカウンターの支店があった。

その様な環境で柏屋さんは価格だけでなく日本酒の専門性を高め全国の地酒の品揃えを充実させて差別化を図った(僕も柏屋さんに菊姫を紹介した)。

また、毎週金曜日にはウチの豆腐も販売して下さった。

だから当時は毎週のように情報交換の電話をしていた。

僕の結婚披露宴にも出席してくださった。


ところがここ数年何となく疎遠になってしまい、年に1・2回程度しか電話で話さなくなっていた。

今回、僕の勝手なお願いを快く聞いて下さりお世話くださった。

そして、ほんの今、久し振りに電話でゆっくり語り合った。酒の販売を力んでいた頃の懐かしい話で盛り上がった。

浦和に行った時には一緒に飲みながら語り合いたい。

楽しみだ。

御縁の継続に感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


ポイントカード

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110821-1.jpg

1年前から移動販売でポイントカードを発行していた。

目的はお客様のお名前住所の把握。

発行時にお名前御住所等を記入頂き切り取って渡していた。

その後、直営店でも使えるようにしようということになり共通カードとした。

その時に、どのお店で買って下さったか判るようにと判子の色をそれぞれ別にした。


今日僕は白峰工場店でレジ係。

お客様が差し出したカードを見たら青と黒。

エムザ店と百番街店、そして今回は白峰とそれぞれ利用して下さっているお客様だ。

有り難い。

感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


お客様と販売員の最高の笑顔

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


110817-2.jpg

先日17日、お昼12時から野々市町にある『えふえむ・エヌ・ワン』というミニFM局の「幸せの数字1212」という番組に出演した。

この番組は自分の事を数字に絡めて面白可笑しく話しす番組。

昨年に続いて2度目の出演。

今回僕が用意した数字は240。150。5。

240というのはその日ウチが豆腐を作るために使用した大豆の重さ240kg。

150というのは移動販売車が毎日訪問するお宅の大体の数、150軒。

5というのはウチの品揃えのカテゴリーの数。

上の写真は本番直前に撮った一枚。

一応笑顔なのだが、小心者の僕はちょっと顔が強張っている。


110817-13.jpg

番組終了後、スタッフの皆さんが豆腐を買って下さるということで電話で移動販売車を呼んで販売。

有り難い。

お客様とウチの販売員の堀江さんの笑顔が良い。

こんな商いを毎日したいな。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


コープいしかわ中能登委員会の皆様

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110820-1.jpg

10時半過ぎ、コープいしかわ中能登委員会の皆様が工場見学に来られた。

中能登町は金沢から見て七尾市の手前の鳥屋町、鹿島町、鹿西町が合併して出来た町。

朝8時に出発したそうだ。

夏休みということで子供さんもおられる。


いつものようにウチの豆腐つくりと工場の衛生管理の取り組みをガラス越しに工場を見下ろしながら説明する。

いつもより「うんうん」と頷いて聞いてくださる方が多かった。


先日テレビを見ていたら『工場見学』が密かなブームだそうだ。

コープさんのような団体だけでなく、御家族連れのお客様にもどんどん説明して楽しみながら豆腐を知っていただきたいな。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


誕生日は両親に感謝の気持ちを伝える日

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日50回目の誕生日。

未明からfacebookでたくさんの友人からお祝いの投稿を頂いた。夜には金沢のカリテスという花屋さん中村さんから「50代にようこそ」と電話も頂いた。こんなにたくさんの方々から誕生日を祝って頂いたのは初めて。

有り難いの一言しかない。


3年前、御指導頂いている方から「誕生日は御両親に感謝の気持ちを伝える日だ」と教わった。

そこで僕は母にメールで「お母さん、今日お陰様で47歳になりました。ありがとうございます」と送信した。

でも、母はこの僕からのメールを未だ開いていない。。。

以来、僕は友人へのバースデーメッセージで「誕生日は御両親に感謝の気持ちを伝える日です」と伝えている。


50歳の誕生日を目前にした昨日の深夜、facebookに「明日は母に「50歳になりました。ありがとうございました。心配ばかりかけてますが、これからも宜しくお願いします」と言おう。」と投稿した。

そして今朝、母に言おうとしたが「ぅ----------」

声が出ない。

10分くらい「ぅ---------」と唸り続けて「今日50になったや。これからはあんまり心配かけんようにすっから・・・」とやっとの思いで声を出して言った。

これまで友人に「誕生日はご両親に感謝の想いを伝える日です」なんて偉そうに書いてた自分が恥ずかしい。


金沢のDML千田昌利さんが素晴らしい話を投稿くださった。
『ちょっとイイ話しようか?自慢になるけど。
私が50歳の歳に父は他界した。他界する2ヶ月前の私の誕生日に
父の病室に行った。
そして私は、父の手を握り、「親父有難う。今日で50歳です。この世に生を与えてくれて有難う」と心を込めて言いました。
その時人工呼吸器をつけてて、話のできない父は私の顔見て、父の目からは涙が・・・』

ジーンときた。

同時に自分は未だ未だだと凹む。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


明日から50歳

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

40代最後の日。

明日から50歳。

こんなに8月18日という日を意識したのは初めてだ。


30代半ば頃から書類等に自分の生年月日を書く度に自分の意識の中での年齢と実年齢が噛み合わなくなった。

もともと童顔で「話に生活感が無い」等と言われ回りからも若く見られていた。

5年程前から「自分は若くない」と思うようになった。(業界でも「若手」と言われなくなった)


いよいよ50歳。

24歳で家業を継いだ時「豆腐屋として60歳までどう働くか?」考えた。

まさに最終コーナーに突入だ。

若くなくても全力で突っ走り60歳を迎えたい。


50歳を迎えるに当って「よーし」という気分だ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


富山大学でのお話が豆腐業界紙に・・・その2

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110803-1.jpg

7月12日に富山大学で行った僕のお話が豆腐業界紙『トーヨー新報』に前号(7月21日号)に引き続いて載った。

今回はお話の内容をかなり詳しく書いてある。

大橋記者、真剣にメモってたんだ。

改めて読むと確かに話したとおりなんだが、如何に自分が口下手のくせに生意気を言ったか判る。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


こしかけ打ち

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110802-4.jpg

今日届いた豆腐業界誌『フードジャーナル』に富山県高岡市の(有)豆商の上口周作さんが載っていた。

上口さんは「坊っちゃんとうふ」というブランドで展開している若手経営者。去年、北陸青年豆腐業研究会設立で知り合った。

記事によると「坊っちゃんとうふ」は「こしかけ打ち」という製法で作られているそうだ。

「こしかけ打ち」?・・・恥ずかしながら初めて聞く製法だ。

「こしかけ打ち」は寸胴に入れた豆乳に木へらでにがりを流し込み、ほとんど攪拌せずゆっくり凝固させ、その作業を4段階に分けて行う3~4時間もかかる手間と技術を要する製法だそうだ。

一般というかウチではにがり寄せは一気に攪拌してにがりを万遍に行き渡らせ数秒で攪拌を止める。

「こしかけ打ち」は時間をかけ順に凝固さすからなめらかな層を形成するそうだ。

そういえば、テレビでゆっくりにがりを流し込むのを見たことある。

そのやり方か!

なるほど。


「坊っちゃんとうふ」というブランド名は妹さんの命名で「坊っちゃんのように手厚く育てないと作れない」から名付けられたそうだ。

ここまで知るとイメージにぴったりの名前だと理解できる。

今度ゆっくり教えてもらお。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


BBQ 笑顔笑顔笑顔

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110801-6.jpg

17時から工場駐車場で2年ぶりにBBQ。

毎月第一月曜日に白峰の正社員と販売スタッフが金沢で行っている「福岡教室」を今回はレクレーションにした。

これまで社内のレクレーションは白峰と金沢のスタッフ別々に行ってきたが「今回から一緒にやろう」ということになり金沢のエムザ店・百番街店・移動販売スタッフも白峰に来てもらった。


食材等は昨日までに調達。

14時から駐車場に停めてあるスタッフの車を移動し、本店倉庫から持ってきたU字溝やござを敷く。

15時半、福岡先生の車に便乗させて頂き金沢から第一陣到着。

福岡先生は今日御招待ということでゲスト扱いのはずだったが炭火を熾す作業を手伝って頂いた。

17時前には第二陣も到着。17時過ぎに工場スタッフも出荷準備を終え加わり、いつも一緒に働いている者同士が隣り合わせにならないように座りエムザ店蔵さんの進行でBBQ開始。

先ず福岡先生に乾杯の音頭を取って頂き、続いて同じ山下ミツ商店で働く仲間でありながら電話では話したことはあるが会うのは初めてというスタッフもいて一人ひとり自己紹介。

仲間同士、あっという間に打ち解けて笑顔笑顔笑顔。

いやー最高に楽しかった。

寒くなる前にもう一回したいなぁ

今、写真を見ながら勝手にニヤつく。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


お見送り

110730-39.jpg

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

母校大阪経済法科大学校友会総会の懇親会も場所をミナミに移し2次会。

その2次会。朝3時過ぎまで続いた。

さすがに朝3時までとなると途中で一人二人と帰っていく。

そんな時はみんなでお店の外のエレベーターの前まで一緒に出て見送るのだが、阪本先輩だけはお店のビルの前まで出て校友を見送っていた。

そういえば阪本先輩は数年前、学園祭の後に瓢箪山の駅前の居酒屋で飲んだ時も都合で先に店を出た僕を電車が見えなくなるまで見送って下さった。

19日の豆魂日記に「お迎え」より「お見送り」が大事と書いた。

仕事(商売)でなく普段の生活でも実践されている先輩の姿に感動し学びを頂いた。

上の写真は東京から参加された菊田さん(左)を道が分かり易い交差点まで見送り握手をする阪本先輩(右)。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


36年ぶりのキャンパスに気分は浦島太郎

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

母校 大阪経済法科大学校友会総会出席の為大阪へ。

総会は15時からなのだが11時30分から幹事会があるので6時前に自宅を出て、勝山からえちぜん鉄道。福井からJR。京都から近鉄を乗り継いで大学へ向かった。

幹事会では3月の幹事会の議事録と前年度の会計と今年度の事業化計画案を承認した。


大学では同時にオープンキャンパスが開かれていて、校友会主催で高校生向けに卒業生が夢の実現を語ったり、この春の統一地方選挙で高槻市長になられた濱田さんの講演等があった。

110730-30.jpg

15時からの総会で僕は石川支部の活動報告。(写真)

愛知支部長の中町先輩(一期生)は卒業以来のキャンパスであまりの様変わり様に感激し完全に浦島太郎状態。

17時からは懇親会。

母校が同じというたった一つの共通点で楽しい時間を過ごした。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


義理堅い男 日月豆腐店日月清修さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

一昨日の若い豆腐屋さん達との飲み会で輪島の日月さん(29歳)の言葉が印象に残った。

「会って頂けるのなら、お詫びして御礼を言いたい」

どういう事かというと、日月さんは中学高校時代は高校もやっと卒業出来たというくらいの相当なワルだったそうだ。

家業の豆腐屋を継ぐ気も無かったのだが、お父様の紹介で金沢のある豆腐屋さんに就職した。

就職して社会人になっても髪は真っ赤。注意されれば逆ギレ。一言で言ってトラブルメーカー。

結局、その豆腐屋さんを1年半で辞めてしまい運送会社に転職。

豆腐屋さんを退職する時も(詳しく聞かなかったが)正規の手続きを踏まず二度と顔を出せない辞め方をしたそうだ。

運送会社で働いている時に実家で豆腐を作っていたお父様が病気で倒れ家業を継ぐ事に。

いきなり店主となり豆腐を作り始めて、金沢の豆腐屋さんの御主人が何度も叱ってくださった言葉の数々の有り難味が解り、今、豆腐屋を出来るのもそこで教わったからだと心から思えるようになったそうだ。

今、経営者として当時の自分の至らなさを恥じ、反省してお詫びしたいのだが、先に書いたように二度と顔を出せない辞め方をしたことが引っかかって出来ないらしい。

「日月さん、金沢の御主人、きっと喜んでくれるよ。このまま心に引っかかった状態で時間だけが過ぎていくというのは何の意味も無いじゃないか。今からでも行けよ。」と強引に煽る。

「いくら何でも今日は無理です」

「じゃ、今度金沢に来たときは絶対だよ」と僕。

「分かりました」


この飲み会にも「去年、山下さんが白峰で工場と豆腐作りの全てを見せてくれたから、応えようと思って来ました」と言っていた。

義理堅い男だ。

近いうちに金沢の御主人に侘びを入れ、心の引っ掛かりが取れて一回り大きくなるだろう。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


自分は単純だなぁ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨夜と言うより昨日の夕方はそれにしてもよく飲んだ。

ダイエットもへったくれも無かった。

僕はもともとビールがそれ程好きでなく、最初はお付き合いでビールで乾杯するが、後は冷酒か果物系のチューハイ等に代えるのだが昨日はビールを飲み続けた。

中ジョッキで何杯飲んだか判らないが、これまでの僕の人生で最もビールを飲んだ日になったことは間違いない!

とにかく有意義で楽しかった。

「お開き」ということになって時計を見たら20時半。

驚いた。

金沢駅上のホテルの部屋に入ってメールチェックをしてそのまま寝てしまった。


そして今日。

あれだけ飲んだのに頭痛もない。

10時前に会社に戻りデスクワーク。

何故か気持ちよく仕事も捗る。

昨日の楽しいひと時がこんなに気持ちを盛り上げてくれるのか?

つくづく自分は単純だなぁと思う。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


本気・本物

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

一ヶ月程前に「10月2日。豆腐の日に消費者に豆腐をアピールするイベントをやらないか?」と北陸青年豆腐業研究会のメンバーにメールで呼び掛けた。

北陸青年豆腐業研究会についてはここここここ


その呼び掛けに応えてくれたのが福井県小浜の小堂さんと輪島の日月さんと谷内さん。あとのみんなは返事をもらえなかった。(残念)

「じゃ4社で・・・」ということになり打ち合わせを16時から金沢百番街の黒百合というおでん屋さんで開いた。(谷内さんは「10月2日はもうスケジュールが入っていてイベントに協力出来ません」と連絡をもらっていたが「久し振りに会っていろんな話をしようよ」と誘った)

イベントの打ち合わせが一応の目的だが、飲みながらの情報交換が最大の目的。

僕ら豆腐屋は朝が早いので16時から飲み始め18時には解散というつもりだったが気が付いたら20時。

あっと言う間の4時間。

楽しかった。

今日参加してくれた小堂さんと日月さんは昨年の研究会設立総会の時は声がかからず、後で業界誌での報道や取引先からの情報で「研究会に入りたい」と申し込んできた行動派。

今回も小浜と輪島という福井県と石川県の先端から時間を創って参加してきた。この貪欲な行動力が凄い。

本気・本物だ。

谷内さんも「学びたい」と参加してきた。

ぼくもそうだが、今日の4時間で物凄い御土産を持って帰れたのでは。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


ナカノ自動車中野社長

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110727-11.jpg

金沢のナカノ自動車中野社長御夫妻が豆腐ギフトの御注文にわざわざ白峰の工場まで来て下さった。

今月の上旬に「今年のお中元に使わせてもらいます」と言われていて、昨日も「明日のお昼前にお伺いします」とお電話くださっていた。

中野社長によると、毎年お中元はメーカーまで足を運びメーカーの話を聞き写真を撮り、それをメッセージにして商品に同封しているそうだ。

つまり中野社長の言葉でお中元に使った商品説明をして相手様に贈っておられるのだ。これによって相手様には中野社長の想いがしっかり伝わるということだ。

今回ウチの商品を採用して下さる事になり、光栄と言うか感激と言うか・・・「中野社長の思いを豆腐に込めてしっかり送らねば・・・」とちょっと緊張してくる。


 

中野社長と初めてお会いしたのは6・7年前の年末。金沢でウチのエムザ店の忘年会の日に社員が電柱に車をぶつけ動けなくなり「どうしよう」と困ってタイヤレンタルのフジイチの藤田社長に相談したら中野社長に連絡してくださり、中野社長が直々にレッカー車で来て助けてくださった。

それからはほとんどお会いする事が無かったのだがよくお噂は聞こえていた。

今年の3月の大震災の後、お互いが加わっている会が合同で支援物資を東北に送ることになり一緒に作業をした。

ちょうどその頃からfscebook上で交流が活発化していき、お噂どおりの真面目で謙虚で熱い人柄をいつも感じて「凄い方だなぁ」と尊敬するようになった。

尊敬の念はまったく変わらないのだが、facebookで中野社長のプロフィールを見て同い年という事が判りちょっとショックを受けた。

何の疑いもなく年上の方と思っていたのだ。同い年でこんなに違うのか・・・自分の未熟さが恥ずかしい。


 

先日もウチの移動販売車が突然動かなくなり中野社長に助けて頂いた。

普段まったくお世話していないのに、こんな一大事の時ばかり頼って本当に申し訳ない気持ちで一杯だ。




週明けにはお届け先様のリストと一緒に中野社長が書かれたメッセージが届く。今回の御注文でお届け先様に満足して頂き、中野社長にも喜んで頂ける様、今から拳を握る。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店



TKGY

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

夕方18時過ぎ、お客様を迎えに鶴来駅に。

駅前にテントや移動販売車が・・・何かイベントをしているようだ。

その中で鶴来商工会青年部の皆さんがTKGYを販売していた。

T:たまご
K:かけ
G:ごはん
Y:焼き

そういえば確か昨年、彼らが鶴来のB級グルメとして考案し命名したと新聞で読んだ。

2つ注文し待っていると青年部長の直田さんが「今度B1グランプりにも出ます」と話しかけてきた。

発想が単純で美味しくて面白い。

大化けの予感。

それにしても最近やたらアルファベットでの略称が多いのだが理解するまでにちょっと時間がかかる。

歳なんかなぁ。

NWAとかPWFとかWWWFとかAWAとかNWFとかIWGPとかなら直ぐに判るのだが・・・・


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


富山大学でのお話が豆腐業界紙に・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110723-7.jpg

先日富山大学で僕がお話をした事が載った豆腐業界紙「トーヨー新報」が届いた。

取材に来ていた大橋記者が、上手に書いてくれている。

まるで僕じゃないみたいに・・・・。

お話の模様はここ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


移動販売出発前。

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨夜の商業界石川県同友会の親睦例会で久し振りに酔っ払って金沢のホテルに泊まる。

朝、金沢中央市場の場外で借りている冷蔵庫でウチの移動販売の詰め込み作業を見に行く。

110722-5.jpg

2台縦に並べて商品をやり取りしながら準備中。


110722-9.jpg

売り場が完成。

110722-11.jpg

金曜日担当の堀江さんと沢村君。

二人が笑顔で楽しそうに準備しているのが嬉しかった。


業務連絡。岡本さん元気ですか?コメント下さい。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


オーダーシャツの金港堂さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日は第3木曜日。

商業界石川県同友会の例会日。

今月は親睦例会ということで金沢片町でビアパーティ。

ちょっと早めに会社を出て金沢で用事を済まし駐車場に車を止め久し振りに片町を歩く。

110721-1.jpg

上の写真は16時過ぎ犀川大橋からスクランブル交差点に向かって歩きながら撮った写真。

人が2人しか見えない。

片町といえば金沢一の繁華街でなかったのか?

凄く寂しい。


少し時間に余裕があったので片町の「オーダーシャツの金港堂さん」に顔をだす。

金港堂さんは来店客数の減少をネット通販でカバーして、今では全国から注文が入るというお店。

オーダーシャツをネットで販売って・・・

ダーダーだからサイズはどうやって測るんだ?

シャツの色や柄はネットの写真どおりなのか?

そして何より生地の感触というか着心地は?・・・・

という具合に疑問がどんどん湧く。

そのあたりを2年前商業界石川県同友会の例会でお話頂いた。

その時のお話によると、ネットを通してお客様と何度も何度もキャッチボールをして受注に漕ぎ付けるのだそうだ。

そして有り難い事に来店客より1回あたりの買い上げ個数も単価も高いそうだ。

中には「コレクターではないか?」と思ってしまうようなお客様も居るとか・・・

ネット販売第一の壁月商100万を破った繁盛店。

これまで車でお店の前を通る度に「一度お店を見たい」と思っていてやっと実現した。

社長の宮谷さん、僕が痩せた事に直ぐに気付いてくれて話題はダイエットに・・・。

食事を半分にした事や最近始めたウォーキングの話しをしたら、宮谷さんも毎晩ジョギングで汗を流し年に数回マラソン大会にも参加しているという話しになり「山下さんも今度の百万石ロードレースに一緒に出ましょうよ」と話がエスカレートしてくる。

僕は苦しい事するのは嫌なんだよなぁ・・・と思いながら「はー」と返事。

もしかしたら9月の百万石ロードレースのスタートラインに立っていたりして・・・


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


串焼き屋さんの店員さんに感心

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

妻と母と3人で串焼きのお店に食事に行った。

コの字型のカウンターの内側では炎が上がった炭火で串を焼いている。

その後ろは壁を挟んで串焼き以外のサイドメニューの厨房。

僕は飲食店でカウンター越に調理をするのをじっと見るのが大好きだ。

たまたま今日はカウンターの隅っこの席になり今まで見えなかった後ろの厨房がばっちり見えた。

壁の前の炭火の所ではオーナーさんが中心に若いスタッフさんと串を焼き、後ろの厨房ではオーナーさんの弟さんを中心に料理を作っている。総勢8名。

カウンター席の後ろには座敷もあり約40名くらいの客で満席。

二十歳代前半から30歳くらいの若いフタッフさんが笑顔で小気味良く働いている。

僕がお店に居た約1時間余りの間に数分だがスタッフ全員が後ろの厨房で作業をした場面があった。

たまたま串焼きの注文が途絶えた数分、焼きを担当していたスタッフ3人も後ろに回り、食器を洗ったり飲み物を作ったり盛り付けをしたりしたのだ。

4・5人居ても狭そうなのに8人が一緒にやっている。


自分の担当は勿論だが店全体を見渡して判断して仕事をする姿に感心した。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


「ご入金ありがとうございました」

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

16日のブログにも書いたが、某ボクシングジム監修のサウナスーツをネット通販で買い、直ぐにコンビニから支払手続きをした。

ウチも(あまり売れないが)一応ネット通販をしていてお客様がお支払手続きし易い様にカード決済・代引き・銀行振り込み・郵便振替・コンビニ払いとお客様が支払い方法を選べるようにしている。

今回買ったお店もウチと同じ支払システムだった。だから荷物と一緒に同封されていた請求書も参考になった。

そして今日。

そのお店から「ご入金ありがとうございました」というメールが届いた。

友和商会オンラインショップです。
 この度は、お忙しいところご入金頂きまして
 誠にありがたく心より感謝致します。
 ご入金日 :7月15日
 ご入金金額:〇〇〇〇〇円
 その後、商品に不具合などございませんか?
 お役に立っておりましたら幸いでございます。
 「お時間ございましたらぜひお立寄り下さいませ。」
 友和商会オンラインショップスタッフ一同、心よりお待ち致しております
 この度は当店のご利用誠にありがとうございました。
 では、失礼致します。


「そんなの常識だよ」と言われそうだが、恥ずかしながらウチはそこまでやっていなかった。

以前、ある方から『お迎え3割。お見送り7割』と習った。

「いらっしゃいませ」というお迎えより「ありがとうございました」というお見送りの方が大事だということだ。(勿論両方大事)

僕が学んでいる商業界の商売十訓の第2に「創意を尊びつつ良い事は真似ろ」とある。

早速見習って実行せねば。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


今日も機械トラブル

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日に引き続き朝から機械トラブル。

大豆を潰した生呉を蒸気で煮釜に引くのだが、蒸気が漏れて引かない。

名古屋の機械メーカーの(株)間瀬さんに電話をすると(間瀬さんは365日24時間体制で電話に出てくださるので「朝から申し訳ないなぁ」と思いながらも安心して電話できる)担当の方が「パイプが詰まった様なので分解して確認して下さい」と仰る。

分解?自分では自信が無いので中学までの同級生が経営する久司石油さんに電話して分解してもらう。

が、何も詰まってない。(詰まってないと思っていた)

もう一度電話すると蒸気と生呉が交わる所の部品が消耗したのでは・・・ということになり名古屋から来て下さることになった。

「昼過ぎ1時頃に来てくれればいいとこだな」と思っていたが11時半頃に来て下さった。

感激だ!

ところが、持ってきた部品のサイズが合わず明日もう一度やり直す事に・・・。

あーあ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


故障・立ち往生・発注忘れ・・・業者様に感謝

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

連休中日。白峰は「白山まつり」ということもありたくさんのお客様が来て下さった。

感謝。


夕方、工場スタッフの森君が「水槽が冷えません」と報告。

水温を1℃から2℃に制御し出来たての豆腐を芯まで一気に冷やす水槽だ。(これによって格段に鮮度管理のレベルが上がった)

ポンプは動いているのだが冷えない。

日曜祭日といった日に限ってこんな故障が起きる。

「電話に出てください」と祈りながらディーラーさんに電話。

ディーラーさんからメーカーさんに連絡していただいて部品を送ってもらう事に。

(水槽はもう1台あるので仕事に差し支えはない)


ホッとしたのも束の間。移動販売沢村君から「トラックが動かなくなりました」と電話。

えーー?だ。

金沢のナカノ自動車の中野社長に「電話に出てください」と祈りながらかける。

「只今電話に出る事が・・・・」のメッセージ。

どうしよう・・・

すると中野社長から電話。事情を話すと直ぐに手配して下さり社員さんが取りに来て下さった。

そう言えば7・8年前にも社員が金沢で電柱に車をぶつけ中野社長に取りに来てもらった。

こんな時ばっかりお願いしている。

今度何かでお返しをしなくては・・・感謝。


感謝したのも束の間。

今度は「青豆が足りません」

なにやってんだよ!!

明日絶対作らなくてはならないので富山県砺波市の仙道君に電話。

「仙道君、お休みのところ申し訳ないけど、青豆をこれから取りに行って良い?」

「良いですよ」と快く言ってくださる。

「もう1つお願いなんだけど、青豆〇kg水に漬けて置いてくれない?明日どうしても作りたいんだ」

こんな無理をまた聞いてくれる有り難い大豆生産者さん。

19時前に工場を出て帰ってきたのが23時過ぎ。

業者様に感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


東京のど真ん中の住宅街とは対極の世界

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


散歩の時にしっかり汗をかく為にサウナスーツを着てやっていたんだが、これが数回着ると破れる安もん。

そこで、本格的?に某ボクシングジム監修のを通販で買った。

効き目はよく解らないがこれまでのとはまったく違う。

気分も新たに出発。

110716-7.jpg

今日は通行止めの看板が出ている道に入る。

この道は子供の頃以来だ。

110716-4.jpg

道はアスファルトも敷かれてない。

虫や鳥などの鳴き声と森の匂いだけがする。

先日の東京のど真ん中の住宅街とは対極の世界。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


人 技術 信用

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

一昨日、箱根湯本富士屋ホテルで行われた商業界全国連合同友会総会で3月の震災で被災した東北の同友会の代表の方から現地での報告があった。

その中で宮城県気仙沼同友会の熊谷電気(株)の熊谷社長が「有形の財産は全て失ったが商いに必要な人の技術と信用は失っていない!必ず再建する!!」と力強く話された。

感動した。

企業は「人 物 金」じゃない。

「人 技術 信用」だ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


箱根湯本で散歩と掃除

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日、箱根湯本富士屋ホテルで行われた商業界全国連合同友会総会に合わせてやりたい事があった。

それは散歩と商業界創始者故倉本長治主幹のお墓と『恕』の石碑の掃除。

毎年総会終了後にバスに乗ってみんなで行くのだが、去年、石碑が水垢で物凄く汚れていてお墓参りをするようになっていた僕は気になって束子で磨いたのだがバスの時間だということで十分綺麗に出来なかった。

だから今年は散歩を兼ねて朝一に歩いて墓地に行き掃除をしようと決めていた。

朝6時、スパークルの大久保さん、高崎同友会の森島さん、沖縄レキオス同友会の古謝さんと一緒に墓地に向かう。

お墓の前に着くともう先に水が撒かれた跡があった。

110714-7.jpg

さっそくバケツに水を入れて束子で磨く。


110714-18.jpg

去年は赤字の「長治」という文字が見えなかった。


110714-23.jpg

倉本家のお墓も。


110714-43.jpg

格言「店は客の為にある」の石碑の横で。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


やっぱり僕の為だった!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110713-7.jpg

8日のブログで雑誌『商業界』8月号の移動販売特集は笹井編集長(写真左)が僕の為に組んでくれたのでは・・・と書いた。

今日、商業界全国連合同友会の総会後の懇親会でその事を話したら「そうですよ。山下さんの為に書いたんですよ」と言って下さった。

嘘でも嬉しい。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


小さな店の地域密着経営

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

商業界全国連合同友会総会で山形県の峯田電器(株)の峯田社長の講演。

地元の工業高校卒業後、松下電器系列家電店のために開設した松下幸之助商学院に入塾して1年勉強した。そのとき経営者の3つの基本を学んだ。

①先生も生徒も一生に勉強する姿勢 ②凡事徹底 ③ (?)良いことは真似てすぐ実行すること
山形県山辺町は1万5千人。町には電気店7店。5分で隣町の量販店に行けるという商圏の中で、シェア40%確保させてもらっている。シェアが高いのは他の電器店がお客様を訪問するのを疎かにしているので、そうなっているだけだと思う。

20年ほど前、商業界アメリカ研修でベストバイなど少数の量販店に集約されている姿を見て、同じやり方ではダメだと実感した。手間のかかる訪問販売をできる人作り、社員作りに努力してきた。

30才で父親がすべて任せてくれた。1億3千万円の売上で4千万の借金がある時に、さらに5000万円借りて手形決済から現金決算に借りた。売上規模から考えて無理な借入だったが、手形を止めるのはいいことだと、貸してくれる銀行があった。現金決済に換えたことで、現金払いリベートが3年間で1000万円戻ってきて、軌道に乗り始めた。

量販店の売上規模はデパートを越えるレベルとなり、地域電器店のシェアはすでに6%ぐらいしかなく、メーカーから取るに足りない存在になっていた。量販店はさらに出店するために、小さな町にまで出店しようとしている。しかし無くなることはないと思う。ヤマダ電機は地域の電器店をコスモス電器(?)というボランタリーチェーンで組織化し3千店になろうとしている。

 安いことは良いに決まっているが、安さ以外のお客様の必要性がある。
 アメリカで、電器店とはオーディオ&ビジュアルで、シロモノ家電はキッチン設備とともに販売されていて別の業態だった。

そこで私はキッチンの改装を担えるようになろうと考えた。そして訪問販売しいろいろな相談に乗りながら、人間的な信頼を得て、あなたに任せたいと思われるようななること。

 お試しサービス。プラズマや液晶が出始めたとき50型を実際に3日間おかせてもらうので試してみませんか、とオススメして良さを実感して買っていただく。

 メーカーの説明書は高齢の方には分かり難いものが多いので、高齢のお客さんに分かりやすい説明書をお客様に合せて作ったりしている。道でお客様を見つけたとき、同じ方向なら乗っていきませんかと、お送りしたりしている。ちょっとした修理とか、ちょっとした買物とかも頼まれて、訪問のついでにサービスでやったりしている。

 量販店と比較して自社の強みは何か?と常に自分に問いかけている。今ならエアコンが売れる時期ですが、取り付けは数日後になることが多い。内は即日で取り付け。7チームで1日5台であれば、1日当り35台はエアコン取り付けができる。夜の7時半でもすぐに付けて欲しいといわれれば、その日のうちに付ける。

 売上が上がらないと、社員の志気も上がらない。社長の私は社員のみんなが売りやすい商品を準備してあげること。売上を上げるには、①客を増やす ②単価を上げる ③買い上げ点数を増やす(商品の幅を広げる) の3つ。

 固定客が4000軒ある。毎年その1割400軒のお客様を増やそう。年間に新規客が何人増えたかを一番のテーマとしている。

 ある程度飽和になってきたら、店を増やしたいと考えている。また後継者の居ない電器店から、峯田電器の社員を派遣して運営してくれという依頼もあるので、そういう拡大も今後は考えたい。
 今の情勢では単価を上げるのは難しい。エアコンが量販店で29,800円売っている中でも、うちでは20万円のエアコンが売れている。

 訪問させていただいていると、寝室まで入ることになる。家の中を見ることで分かることがたくさんある。この家には娘がいるのに、洗面所にシャワーができる設備が無いなとか、トイレの暖かい便座やウォッシュレットがないとか気がついて提案ができる。単なる電気製品ではなく、住まいのいろいろな設備を売っているからここまで来られた。商品の幅を広げる。でも家電店であることは忘れず、あくまで核の商品は家電製品を販売する。

 健康器具、マッサージチェア、浄水器など新しい商品も、常に訪問販売しながらチャレンジして販売。お客様からの信頼があれば、こちらの提案を聞いてくれる。

 新築の住宅の建設会社や設計士に施主を紹介してくれるように頼む。「いざ故障したらやるのは私たちですから、ぜひ紹介してくれ。もし予算が会わなければ引き下がるから」。ユニットのキッチン、バス、照明、温水器などすべてお受けできれば800~1,000万円の売上になることもある。リフォームで年間1億5千万の売上。下手な工務店より売っている。

 お客様に最も近いところで販売しよう!!!。常日頃の営業活動がすべて。

 10年前にソーラーパネルを導入すると、最初は70万円補助金があったので売れた。平均単価260万円。エコキュートなんかも販売。量販店と同じものは売らない。

 11年前にパイオニアのプラズマテレビとハイビジョンレコーダーなどをセットして1軒で約1,000万円販売した。それが注目された。メーカーが引いてくれた後を歩いていればいいという商売はダメだと20年前にアメリカを見て思ったから、常に商品を勉強して、新しい商品はパナソニック以外でも販売した。良い商品ならパナソニックにも作って欲しいので、積極的にパナソニック以外の新商品を販売している。ICレコーダーや電子手帳など良いものは何でも売ってきた。うちがパイオニアのプラズマテレビを300台売ったことが重くて遅い対応のパナソニックがプラズマを作った理由だ。

 扇風機は年間40~80台しか売れない。それも夏が暑くなった時瞬間的に売れるだけだったのが、今年は節電ブームで夏前から圧倒的売れている。

 羽根の無い扇風機39,800円は売れると直感し仕入れた。扇風機は2,980~3,980円が普通で社員は売れっ子ないと言ったが売れた。商品が不足気味なので量販店も同じ売価で販売。利益も出る。常に新しいお客様に喜ばれる商品を探すこと。2月、8月の売れない端境期に、いかに売り切るか。

 ナショナルFF温風器の不良製品の回収に関して、山形県の38万世帯を何度も回り、回収率77%までなっている。自社で販売したものは100%回収した。

 使い続けると部品交換が必要なる製品などは、必ず時期が来ればまた私たちがお役に立てる機会が来る。真面目にお客様必要になるであろうという商品を探し提案し続ける。一回きりで無く深く長くお客様とお付き合いできることを目指して、家電製品がお客様との信頼の接点となる。

 24人の社員の24番目の社員のレベルが、うちの会社のレベルと見られる。みんなで社員の力の底上げをしていく。総合病院に対する町医者のような存在になりたい。

 介護の必要が増える。介護リフォームも増えている。電動車椅子なども販売。充電忘れ外で動けなくなることもある。携帯で仕事中の娘に電話。仕事中で動けない娘はうちへ連絡。うちは軽トラックで迎えに行き、乗せてきてあげる。そんなことをしていると老人クラブから信頼が得られるようになり、注文を戴いたりしている。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


東京で散歩

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110712-27.jpg

昨日、富山大学を後にして東京へ移動。

写真は東京での常宿、港区麻布台にある母校大阪経済法科大学東京セミナーハウス。見にくいが左後ろには東京タワー。


今朝、セミナーハウス周辺を散歩。これまで9階の部屋の窓から見下ろしていた路地に入って歩く。

商業界倉本初夫主幹が毎日散歩をしていて、たまに歩き過ぎてバスで自宅まで帰ってくることもあると聞いていたので「都会での散歩ってなんか面白そうだな」とちょっと興味というか憧れがあった。

最近散歩を始めた僕は自宅周辺の山ばかり歩いていたので今日の散歩はやっぱり新鮮だ。

目的も無くただ何となく歩いていたら方向が判らなくなる。大きい道路に出て標識を見たら六本木は僕が思っていた方向と逆の方向となっている。

なんとか東京タワーの見える所に出て方向を確認。

こうやってちょっと迷うのも楽しい。

110713-1.jpg

楽しいと書いたが、実はセミナーハウス近くにある商業界会館(写真)が見えた時は内心ホッとした。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


学生さんからツイート

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今、東京に向かって越後湯沢行きの『はくたか』の中。

さっきの授業を受けた学生さんからTwitterにコメントが届いた。

「本日はどんもありがとうございました!とても講話を楽しんで聞くことができました!」

「とてもためになりました! 彼も私も結構緊張しました! 皆に伝えておきます。」


有り難い一言。


あっ、ブログにもコメントが入っている。

感激だ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


富山大学で・・・その2

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

富山大学経済学部坂田准教授の授業で僕が豆腐屋としてこれまで歩んできた事を話した。

まず、マルエーで働いていた僕が映画『てんびんの詩』に出会い、商いの心と家業を継ぐという事の意義を知り、決心した事を話す。

次に白峰という金沢・福井から50kmも離れた人口1200足らずの村でしかも同業者があと4軒も存在するという環境のなかで商いをしなくてはならなかったという現実。

その現実を受け入れ、白峰以外でも商品力を武器に何処でも通用する豆腐を作ろうと試行錯誤したこと。

それが評価され商圏が広がっていったこと。

株式会社に法人化。

社員さんからパートさんまで全員の仕事に対するモチベーションの上げ方、保ち方。

お客様満足と従業員満足とお取引先満足の並び方。

企業理念の明文化。

社員によるクレド作り。

現在取り組んでいる移動販売(行商)の話し等をした・・・つもり。

110712-22.jpg


110712-23.jpg

先々週の授業で僕のビデオを観てTwitterで連絡をくれたお二人を指名し前に出てもらい一緒に仕事に対する意識を考えた。(お二人、突然指名して御免なさい。でも良い思い出になったのでは・・・)

僕のビデオを観て多くの学生さんが「豆腐屋って大変」と感じたそうだ。僕は今回の話で「豆腐屋に限らずどんな仕事も大変なんだ」ということを伝えたかった。

それと目に見える仕事の姿より、その姿の向こうにある見えない喜びとか遣り甲斐を知って欲しかった。

どれほど伝わっただろうか?

僕自身、もっと口が達者ならしっかり伝わったのでは・・・


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


富山大学で・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110712-13.jpg

10時過ぎ、富山大学到着。

坂田准教授の研究室で簡単な打ち合わせ。

トーヨー新報の大橋記者も。

10時20分、教室へ移動。

30分、授業開始。坂田准教授がレポートの書き方等を学生に説明。


遂に出番。

いつものように固まって、口元でボソボソ。

続きは次回。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


富山大学へ 路面電車

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110712-3.jpg

富山駅に到着後、直ぐにみどりの窓口に行き、チケットの予約の確認をしたが、「予約されていません」ということで改めてチケットを購入。

どういう事なんだ?後でクレジットの決済状況を確認しなくては。


富山駅前から路面電車に乗り富山大学へ。

この路面電車特有?の揺れがいい。

僕の妻なら3分で電車酔い間違い無し!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


富山へ その2 チケットが発券されない!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110712-2.jpg


7時22分越前鉄道福井駅到着。

7時30分発の『はくたか』に乗り換える為に隣のJR福井駅へ。

一週間ほど前にJRチケット予約サービスで手配(クレジット決済済み)してあるので券売機にカードを差し込む。

ところが「このカードでの予約はありません」と画面に文字が出る。

どういう事なんだ?何かの間違いだろ。

もう一度やってみるが同じ。

出発時間の7時30分が迫ってくる。


駅の係りの人に事情を言うと「出発5分前まででないと購入できません」と言われる。

これまで何度も利用してきたが知らなかった。(電話での予約の際に「5分前までに・・・」と言われてたのかなぁ。)

「もう時間が無いのでとにかく乗って富山駅でもう一度言ってください」と言われそのまま改札を通してもらい現在『はくたか』の中。

なんか嫌な予感。そうでなくてもちょっと緊張しているのに・・・。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


富山へ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110712-1.jpg

富山大学に行く為、勝山6時29分発福井行きの越前鉄道に乗車。

結局、昨夜も睡魔に襲われ居間で朝まで寝てしまい、今日話す事をまったく纏められなかった(られなかったでなく「なかった」)。

これから電車の中で纏める。

これも僕の悪いいつものパターン。家業を継いで数年という頃、酒匠アドバイザーという資格試験を受験した時も、半年間まったくテキストを開かず、当日の朝の特急電車で初めて開いてあまりの難しい内容に「自分が甘かった!」と落ち込んだ(落ち込んだのはその時だけ)。


とにかく、富山までの2時間半に懸ける!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


醜い画像ですが・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


醜い画像ですがダイエット仲間さんからの御要望にお応えして横腹の脂肪を載せます。

110711-1.jpg


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


西山治美さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110710-2.jpg

毎週日曜日はお店でレジ係。

お昼過ぎ「山下さん、お久し振りですー」と元気な声。

商業界石川県同友会で一緒に学んでいる西山さんだ。御主人と娘さんと一緒。

「山下さん、遠い所から通ってるんですね」と白峰から金沢での商業界同友会の例会に通っている事に関心したよう。(僕は遠いと思っていないんだが・・・)

御主人にも「いつもお世話になっています」と挨拶。感じの良い人だ。

去年の今頃は9月に控えた商業界北陸ゼミナール石川大会の準備で毎週のようにミーティングを開いていた。西山さんは事務局のスタッフとしてほとんど休まず出席して下さった。

この御主人の御理解のお陰で出席してくれたんだなぁとしみじみ思う。

上の写真は店頭での一枚。

照れ屋の娘さんが可愛い。






夕方90分の散歩を終え体重を量ると・・・
110710-3.jpg

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


素朴なランチ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

GWに山中温泉のかよう亭さんの竹内支配人が東京のお客様と一緒に「お昼を食べさせて欲しい」と来られ妻が簡単な昼食を作った。

焼きいなりとめった汁、ねぎ味噌あげ、堅とうふの味噌漬け、豆乳ソフトというほんと簡単なランチ?だった。

その簡単さというか素朴さを東京のお客様が大変喜んで下さったそうで、今日またそのお客様と来てくださった。(今回は秘書の方も同行)

今日は味噌付けはやめて、うす揚げとねぎを入れた大根おろしの酢の物を出した。

僕らにとって極普通でもそのお客様にとっては非日常というか新鮮だったようだ。

有り難い。


110709-1.jpg

夕方、伯母の家に行き外に出たら暗かったが雲が綺麗に見えて1枚撮った。

けど、パソコンで観たらそんなに綺麗でもなかった。

残念。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


僕の為の特集だ!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110708-1.jpg

雑誌『商業界』8月号に「移動販売成功の法則」という特集が組まれている。

そういえば笹井編集長が去年、「移動販売特集をする」と言ってたっけ。

僕の為に特集組んで下さったんだ・・・と勝手に思う。

ならば、この特集での学びを活かさねば!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


僕の為の特集だ!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110708-1.jpg

雑誌『商業界』8月号に「移動販売成功の法則」という特集が組まれている。

そういえば笹井編集長が去年、「移動販売特集をする」と言ってたっけ。

僕の為に特集組んで下さったんだ・・・と勝手に思う。

ならば、この特集での学びを活かさねば!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


学生時代の友人からのメール

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

5日の豆魂日記を読んだ大学時代の友人から今朝(4時過ぎ)にメールが届いていた。

5日のエントリーは僕としては(批判的意見を含め)コメント等で意見が返ってくるのでは・・・と思っていたのだが何も無く、ちょっと拍子抜けしていた。


友人からのメール↓(本人に連絡済み)

いつも『燃える豆魂日記』楽しく拝見させて頂いております。
くだらないハエの話から、体重の話、気候の話など読んで何時もほのぼのとした
気持ちになります。

7月5日のブログは君の仕事に対する悩み、熱意が良く分かりました。
俺たちの仕事も業種は違えども似たようなことはあり、君と同じように1クライアントで
会社はやっていけないと考えました。
若かりし頃、ある先輩がよく言っていた言葉が、「〇〇、最後は人だよ。」と
どんなに大企業の社長や部長でも役職でしかなく、辞めてしまえばただの人なんだ。
だから本当に信頼できる人と付き合えと教えられました。
山下のブログを読み、百貨店がなんだ!大手スーパーがなんだ!俺たち零細企業は
お前らの下(業者扱い)ではなく、お互いが利益を追求するビジネスパートナーなんだ
山下頑張れと一人興奮していました。

何が言いたいかよく分からなくなってしまったのんで、本日はこの辺でやめます。
何時か君が沖縄に来る機会に酒(泡盛)でも飲みながら色々話したいですね。
なぜ俺(山下)が沖縄へ行かなきゃいけないのかだって?
それは、俺は金沢へ2回行きました。君は1回しか沖縄へ来ていません。
だからです。

ブログ更新毎日楽しみにしています。



                                        あつ~い沖縄より
                                                〇〇


有り難いなぁ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


コープいしかわ宝達清水委員会の皆様

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110707-3.jpg

コープさんの宝達清水委員会の皆様が工場見学に来られた。

朝8時に能登を出発されたそうだ。

皆様熱心に僕の話を聞いてくださり、お豆腐もたくさん買って下さった。

有り難い。


またのお越しをお待ちしています。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


この野菜が好きだ!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

金沢近江町市場にある北形青果の北形謙太郎さんのFacebookのノートに考えさせられた。


※北形さんのノートを読んでから下記を読んでください。

読み終わり考えさせられると同時に20年近く前のよく似た体験を思い出した。僕の場合、北形さんの話しに当てはめると僕は農家さんかもしれない。

当時の僕は何処でも通用する豆腐を作ろうと埼玉県のもぎ豆腐店さんの茂木社長から習った現在でもウチの豆腐作りの基本となる①国産大豆②消泡剤不使用③天然ニガリの豆腐つくりに取り組んでいた。

そして金沢の名鉄丸越百貨店(現在のめいてつ・エムザ)さんの地下催事に月1回出展させて頂けるようになっていた。

ところが、丸越さんが改装する事になり新たに京都の豆腐屋さんが出店することになり、地下催事に出して頂けなくなった。

そんな時、金沢に店舗を持つあるスーパーさんがウチの豆腐を取り扱って下さる事になった。その直ぐ後には福井のスーパーさんでも取り扱って下さる様になった。

丸越さんに出れなくなり「あーあ」とちょっと落ち込んでいた時にスーパーさんからお声をかけて頂き「救いの神っているんだなぁ」と思った。

金沢と福井のスーパーさんでの販売も軌道に乗りかけた頃、丸越さんに出店していた豆腐屋さんが撤退することになりウチがその売り場に出店した。

すると今度は金沢と福井の別のスーパーさんからもお取引の依頼が入った。

ほんの数ヶ月でデパートさんに売り場が持て、スーパーさん4社とのお取引が始まったのだ。つい数ヶ月前には落ち込んでいたのに今度は完全に追い風を感じた。

豆腐の生産量は一気に増え、朝2時から豆腐作りを始め、夜10時のニュースステーションを観ながら夕食を取る生活になった。(体はキツかったが自分の豆腐が評価されたことが嬉しく、「欲しい」と言って下さるお客様に応えたいという思いで頑張れた)


それからしばらくして金沢と福井のスーパーさんの担当の方が(勿論別々に)「なんで〇〇に豆腐を卸したんだ!商道徳に反する!!」と叱責した。

特に「商道徳に反する!!」という言葉は僕にはもの凄く応えた。

〇〇さんとお取引することは商道徳に反することなのか?

凄く苦しんだ。悩んだ。

商業界の倉本初夫主幹に電話をして経緯を話し相談した。

倉本先生は「お客様が喜んでくれる商品を作れば自ずと販路は広がる。お取引先と「他社に卸さない」というような約束をした訳でないのなら問題ない」と言って下さった。

そうだ。僕の作った豆腐はウチが開発した商品だスーパーさんの企画商品でない。専売の約束もしていない。そのスーパーさんとウチも資本関係があるわけでもない。つまり、お取引先様にウチの営業範囲を制限される筋合いは無いのだ。

そのスーパーさんの豆腐売り場はウチの商品だけか?そんな事ない。

そのスーパーさんは一生ウチの面倒をみてくれるのか?売れなくなれば切るだろう。

倉本先生のアドバイスのお陰で、この様なケースでのうちのスタンスが明確になった。

本当にウチの豆腐を評価して下さっているのなら、競合する他社さんが取り扱っても続けてくださる。

単なる「差別化の具」としか見ていなければ続かない。

このように、スタンスが明確になるとこのような問題は起こらなくなった。


今日、北形さんのノートを読み改めて思い出した。北形さんの場合、農家さんが納品量を農家さんの事情(都合)で減らしているのは問題だ。

このような問題が起きても北形さんは「その農家さんの野菜が好きだ」と販売を続けるそうだ。

立派だ。

競合店が同じ野菜を扱っても「この野菜が好きだ」という想いは必ずお客様に伝わる。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


手抜き・学び・食べ残し

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

お取引先様には大変申し訳なく、皆様には大変恥ずかしい話だが、2日連続納品数を間違えてしまい僕が直接配達。

ピッキング後のチェックを怠ったのが原因。弁解の余地無し。チェックをしないという安易な選択をした結果、お取引様に迷惑をかけてしまった。


110704-1.jpg

18時からは金沢近江町いちば館会議室で『福岡教室』。

クレドの再確認。


帰りに『らーめん世界』というお店に寄る。去年の夏からこの店の冷麺が好きになり「今日くらいはいいか」と冷麺と半分サイズのチャーハンを注文。

ところが、胃が小さくなったのか・・・あと数口分、食べ切れなかった。(飲食店で食べ残すというのは辛い)


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


個性ある商品を作れ!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

毎月、月初めには年間購読している雑誌(紙)が(今、指折り数えただけでも)6誌届く。

その中の業界誌を読んでいたら、ある県の組合が統一規格商品の開発を進めているという記事が載っていた。

決められた原料を使用し決められた副原料をブレンドするそうだ。

その業界誌には上記の事しか書かれてないが、統一規格ということは同じ形、同じ大きさ、同じパッケージ、更には同じ価格で販売されるのだろうか?

僕はその組合員でもないから「お前、関係ない」と言われればそれまでだが、同じエリアのメンバーで構成されている組織で統一規格商品を作るという考え方が理解できない。(エリア外の市場を開拓しようとするのなら解らないでもないが・・・)

メーカーならなぜ個性ある商品を作ろうとしないのだろうか?

なぜ個性を競って切磋琢磨しようとしないのか?

それがお客様の為にもなり、自分の為にもなり、業界発展の為になると思うのだが・・・。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


朝でなくてよかった。

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

11時から妹の嫁ぎ先のお父さまの一周忌法要。

12時から食事会。久々のビール。

ちょっと酔っ払って家に帰りそのまま寝室で寝てしまい、携帯で母に起こされる。

携帯で起こされるなんて滅多にないからてっきり朝と勘違いして「寝過ごしたー。遅刻だ」と飛び起きたら20時だった。

ほっ。

21時から「高校生レストラン」を観る。最終回だったんだ。

もっと観たかったなー。


というような一日。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


鶏鳴に起きざれば 日暮れに悔あり

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日から2011年も折り返し。

あっと言う間の半年だった。早すぎる!


毎月一日は白山比咩神社で「しらやまさんのおついたち参り」。

気持ちも新たに参拝。

『今月の言葉』
鶏鳴に起きざれば 日暮れに悔あり  ―楠木正成―

「早起きは充実した日々のもと」
鶏の鳴く早朝に起きなければ、日の沈む頃には後悔する。
早寝・早起きして節電につとめ、夏の長い一日を充実した一日としましょう。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


散歩っていいなー。

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110630-5.jpg

今日の散歩は今は閉鎖されてしまった白山白峰温泉スキー場。

先週も一度向かって歩いたのだが時間が遅すぎて暗くなってきてもう少しという所で引き返した。引き返す途中、カモシカと遭遇して一分くらい睨めっこをした。(写真を撮ろうとしたのだがSDカードを入れてなくて撮れなかった。・・・実は内心、向かって来たら崖に飛び降りるしかないんかなーとビビっていた。)

そして今日、ちょっと早めに出発。

さすがに登りばかりなのでちょっとキツイ。

スキー場に着くとゲレンデと空と雲が綺麗だ。


110630-8.jpg

下を見下ろすと僕の家も見える。(写真中央の横に長い家)


110630-10.jpg

下って集落の入り口に綺麗な花壇があり最後の一枚。


散歩って良いなー。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


ハエの生命力

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


数字的根拠が有る訳でもないが、今年はやたらハエが多いような気がしてならない。(「お前の家が汚いからだよ」と言われそうだが・・・)

やたら目に付いて気になる。

ハエ叩きを持って構えているのだが、なかなか近くに停まらない。

そこで殺虫剤をハエに向かって噴霧する。




が、コマーシャルのように落ちない。

この前も、2匹どうしても気になって(ムカついて)殺虫剤を部屋中に撒いて戸を閉め外に出ていた。

しばらくして部屋に戻ると未だ殺虫剤の匂いが残っている。

部屋中に殺虫剤が行き渡ったんだな。



ところがその2匹、健在だった。

効かないのか?


数日後、ショッピングセンターをぶらついていたらたまたま粘着式ハエ取りを見つけ、家に戻って吊るした。

110602-1.jpg




それから一週間。

今だ1匹もくっ付いていない。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


崔さんがお土産を持って・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110628-1.jpg

中国に一時帰国していた実習生の崔さんが帰って来た。

ほんの今、お店のチャイムが鳴り、お店に出るとこれまで見たこと無いくらいの笑顔の崔さんだった。

「崔さん、お帰り!事務所に入って」

崔さんを送ってきてきてくれた富山国際経済技術共同組合の井川さんと一緒に事務所へ。

「楽しかった?」「子供さん大きくなっていた?」など聞くとほんと嬉しそうに答える。相当楽しかったんだなー。


帰国するちょっと前、僕の自宅で「社長、お土産、何欲しい?」と聞いてくれた。

半分冗談っぽく「掛け軸がいいなー」と言った。

彼女はそれを覚えていて本当に買ってきてくれた!(こんなこと聞けないけど、幾らしたのか気になる。)有り難い。


実はここ数ヶ月彼女はホームシックで「帰りたい。帰りたい」と繰り返し言っていた。だから一度家に帰って息子さんから「お母さん、日本に行かないで」なんて言われたら帰って来なくなるんでは・・・と密かに心配していた。

だから10日前、小松空港で彼女を見送った時も「必ず帰って来てくれ」と心の中で祈った。


そして今日、日焼けした最高の笑顔で帰って来てくれた。

完全にリフレッシュしてきたようだ。良かったね。崔さん。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


布団の訪問販売のセールスが来た!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

たった今、「こんにちはー。布団の〇〇でーす」と訪問販売のセールスの方がやって来た。

そう言えば高校の同級生が以前その会社に勤めていて「第二の人生道場」と言っていた。

ウチも訪問販売をしているのであまりそっけなく断るのも悪いと思ったが、なんせ品物が布団ということで「間に合ってます」と簡単に断った。

するとそのセールスの方「要らない布団とかもありませんかね?」と聞いてくる。

「余分な布団は有りません」とはっきり答えお引き取り頂いた。


「訪問販売って簡単じゃないなー」なんて思っていたら窓から「こんにちはー。布団の〇〇でーす」と近所の家に向かってセールスをする声が聞こえる。

頑張って下さい!!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


悪い病気では・・・Ⅱ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110626-5.jpg

一昨日、「悪い病気では・・・」というタイトルで66kgの写真を載せ「ちょっと心配」と書いた。

今日、同じ条件(散歩で汗をかき、夕食前の空腹状態)で体重を量った。

64kg。

マジで心配になってきた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


とうふにあうお醤油

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110626-2.jpg

富山の豆富商工組合さんからのお勧めで山元醸造さんの『とうふにあうお醤油』を取り扱うようになった。

本当は3月12・13日に東京ビックサイトで予定されていた『豆腐フェア』で全国の豆腐屋さんにアピールする予定だったそうだが、大震災で『豆腐フェア』自体が中止となってしまい同じ富山県の豆富組合さんがバックアップしているそうだ。

山元さんのWEBサイトを見ると同じサイズで『たまごにあう・・・』や『おもちにあう・・・』という様にそれぞれ醤油をかける食材に合わせた醤油を開発されている。

使い比べていないから推測で書いてしまうが、ほんのちょっとの微妙な差ではないかと思う。

この微妙な差でそれぞれ商品化するのが凄い。


『ステーキにあうお豆腐』『お汁にあう・・・』『煮物にあう・・・』・・・等、豆腐でしようかな?


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


兵庫県の武内食品さん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日、ウチが所属している日本地豆腐倶楽部の久在屋東田理事長に兵庫県の武内食品さんが入会希望のメールを送り、僕が武内食品さんと折衝する事になった。

東田理事長へのメールを読み、武内食品さんについてWEBサイトでちょっと調べると、武内食品さんも地元産の大豆で豆腐を作っているメーカーさんだった。

スーパー等、小売店へ卸売りをせず直販。最近は移動販売もしているという事が判った。

僕個人の見解だが武内食品さんは地豆腐倶楽部のメンバーになる資格は十分ある。

直ぐ僕から今度のミーティングにオブザーバーとして出席してくださいとメールした。


そして今日、電話した。

武内食品さんは10年位前から輸入大豆を使うのを止め、国産大豆100%の豆腐メーカーに転換。その様な中で同じコンセプトでやっている僕ら日本地豆腐倶楽部を知り、ネットや業界誌を通して気にしていたそうだ。

2年ほど前から「外にも出よう」と考えるようになり、地豆腐倶楽部に加わりたいと思ったそうだ。


こうやって地豆腐倶楽部に注目していてくれている豆腐屋さんがあったんだ。

有り難い!

下の写真は今日の散歩中に撮った一枚。

110625-1.jpg


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


悪い病気では・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110623-4.jpg

遂にと言うかやっとと言うか・・・写真は昨日の夕方、1時間散歩をしてシャワーを浴びて夕食前の空腹状態での体重。

今朝も一仕事してシャワーを浴び計ったら65,5kg。

最近面白いように減っていく。

これはダイエットの成果でなく、悪い病気では・・・。

ちょっと心配になてきた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


産地、生産者さんが替わるだけで・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110623-1.jpg

ウチのミツシリーズで使用している石川県産大豆「エンレイ」の産地が一昨日届いた大豆から替わった。

ミツシリーズは石川県産大豆「エンレイ」使用をコンセプトに(量の関係で特定の市や町、生産者さんを固定できず)県内いろんな所から送られてきている。

その一昨日届いた「エンレイ」。それまで使っていたのより豆乳濃度が低くなるのだ。

同じ県内産でここまで出来が変わるというのは初めての経験だ。

今度する時はそのあたりを計算にいれてやらなくては!

注:今日の記事ですが、一昨日届いた「エンレイ」が悪いという意味ではありません。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


金沢大学一年記州陽子さんがやって来た!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


商業界石川県同友会でいつもお世話になっていて、金沢で花ともという生花店を4店舗経営している記州陽子さんが白峰に来られた。

記州さんは僕が25年前、初めて商業界北陸ゼミナールに出席しそのまま会場係をした時以来のお付き合いでいろいろ御指導いただいている。

記州さんが登場する豆魂日記はここここここ


その記州さんがこの春に金沢大学人間社会学域地域創造学類に合格し金大生になった!


3日前、記州さんから「今度、大学の研究で白峰に行って地域の特産品の事や前にあった『白山連邦合衆国』の事などを調べたいので協力して」と電話が入った。

特産品の事なら僕が多少は話せる。合衆国については元合衆国大統領で現在白山しらみね自然学校事務局の南修さんがいるのでお願いした。

そして今日、記州さんが同じクラスの仲間の村上君を従えて?やって来た。

110622-1.jpg

ウチの店で囲炉裏を囲んで南さんにどんどん質問をする。流石と言うかそこは社会人暦〇十年の記州さん、この春まで高校生だった村上君とは格が違う。

南さんも丁寧に答えてくださる。


帰りに自然学校に寄り記念撮影。

110622-4.jpg

偶然通りかかった白峰の案内人山田喜一さんと一緒に左から記州さん、村上君、南さん。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


移動販売を更に伸ばす為に・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110619-7.jpg

移動販売2号車担当の沢村君が新婚旅行に行っていた10日間、一応ピンチヒッターとして沢村君の指示したエリアを僕が回った。(実際は丸一日回れた日は無く、精々昼から半日)

僕にとっては久々の移動販売。

一昨年の夏からトラックで行商を始めて2年経つが、軌道に乗ってるようだったがまだまだ改善しなくてはならない事が見えてきた。

ここでは具体的に書けないが、白峰の本部工場の移動販売への後方支援が足らなかったのでは?と感じた。

これまでは「白峰の山下ミツ商店と申します・・・」と名乗ると、(金沢のデパートめいてつ・エムザや金沢百番街に出店していることもあって)「お豆腐屋さんですね」と通じて有り難いと思っていたが、玄関先でインターフォンを押して名乗っただけで残念ながら断られることも少なくない。

その様なお客様にウチの豆腐の良さを十分伝えていただろうか?伝えた中でお客様に「要らない」と断られるのなら納得もするが、伝えていないのに(伝わっていないのに)いきなりインターフォン越しに現れた豆腐屋というだけで(怪しまれ)断られるというパターンが少なくないのでは・・・と感じた。

このあたりをきちっと分析し移動販売のフォローをしてやりたい。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


移動販売見学

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110620-5.jpg

ウチの『砂糖要らずよせとうふ』の大豆を生産して下さっている福井県大野市の松田惣一さんの御紹介で大野市の鶏肉店大美商店さんの移動販売に同行させて頂き見学してきた。

勝手にウチと同じ軽トラックだと思っていたら1トン車だった。


110620-13.jpg

しかも左右後ろまで売り場になている。

運転手側が惣菜売り場。

110620-16.jpg

助手席側が鶏肉を中心に牛豚肉類。

これだけの大きさのトラックの左右両方扉を開くのだから道路は大丈夫か?とちょっと心配になったが、ほとんどがお客様の家の庭まで入り玄関の前まで突っ込むので問題なし。

ウチは未だお客様とその様な関係になっていない。この当りはウチも見習わなくては・・・。


そしてこれだけの売り場にこれだけの品揃えになると自ずと買い物単価が高くなる。

ウチの倍だ。

地元大野市は勿論、遠くは今庄市まで4台のトラックが活躍しているそうだ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


崔さん、一時帰国

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110619-1.jpg

昨年の1月から研修生としてウチに来て今年からは実習生として頑張っている崔さんが10日間中国に帰国する事になり、小松空港まで送ってきた。

10時に会社を出発。

車内でいろいろ話す。そう言えば崔さんと二人でこれだけ喋ったのははじめてかも。

上海の空港で待っている御主人と息子さんに早く会いたくて仕方ないという感じ。

予定よりちょっと早く小松空港に着き、しばらく時間つぶし。

そして荷物を預ける。が、どうも重量オーバーで追加料金を請求された様。

搭乗手続きを終え手荷物検査。

ここでもハプニング。マヨネーズや水羊羹等が持ち込み不可ということでリュックから出され、僕が持ち帰る事に。(中国の御家族に食べさせたかったんだろうなー)


最後にボディチェックを終え手を振って別れる。

10日後にはいつも以上の元気な顔で戻って来てくれる事を願う。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


高校生レストラン

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

僕はニュースとかドキュメントが好きでほとんどテレビドラマを観ない。

が、土曜の夜9時のテレビ金沢(日テレ系)は観てしまう。

この時間のドラマ、こんな書き方したら叱られそうだが、ちょっと現実離れした笑える馬鹿らしさが面白い。

4月まで放送されていた『デカワンコ』や『ごくせん』等。


そして、現在放送されているのが『高校生レストラン』。今日も観た。

このドラマは実話を元に創られているので現実離れも馬鹿らしさもなく真面目に観ている。

真面目に観てしまう理由がもう一つ。

主人公のモデルが僕の大学の先輩なのだ。

村林さんの事を知ったのは数年前。ネットサーフィンをしていて偶然知った。が、その頃は校友会の幹事会でも話題になった事も無く、母校も村林さんのことを把握していなかったようだ。

現在は母校のWEBサイトでも紹介されている。

その後、『情熱大陸』にも取り上げられ、「凄いなー」と感心すると同時に先輩の活躍が嬉しかった。

こういう理由でつい感情移入して観てしまうのでストーリーの展開にヒヤヒヤしてしまう。

今後の展開が楽しみ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


『食楽』に掲載

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110617-6.jpg

徳間書店から発行されている『食楽』という雑誌のP66【コラム2】豆腐食べ比べというコーナーに掲載された。


110617-7.jpg

僕の師匠埼玉本庄もぎとうふ店さんや日本地豆腐倶楽部の仲間京都久在屋さんをはじめ全国の10数種類の豆腐を食のプロの方3人が食べ比べ批評するというもの。

木綿豆腐の部類で批評してくださった方の中で山本哲さんがウチの『どっしり堅とうふ』を一番に選んで下さった。

有り難い。


それにしてもどの豆腐も主張がある。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


利益率向上のための「7大ロス」退治

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

毎月第3木曜日は商業界石川県同友会の例会日。

今日は商業界笹井編集長の御紹介で神戸からメンタルチャージISC研究所の岡本文宏先生をお招きして『利益率向上のための「7大ロス」退治』と題して御講演頂いた。

先ず、今回の勉強会の目的を出席者夫々が明確にしロス退治の対策を考え

見えるロス『廃棄ロス』『値下げロス』『棚卸しロス』

見えないロス『機会ロス』『人的ロス』『マネージメントロス』『コミュニケーションロス』に分類。

これらの原因と対策を学んだ。


岡本先生の前職(コンビニ)でのロス退治を事例に、ロスに繋がる原因を放置せず、スタッフ全員で全員が出来る方法を取ることでかなりのロスを減らす事が可能だということを学んだ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


ハワイは何時?

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日は金沢市内を行商。

金沢は「白峰の山下ミツ商店です。と名乗ると殆んどの方が『豆腐屋』と知って下さっているので玄関でインターフォンを押してから話を進め易い。


というところで、どうしても新婚旅行中の沢村君に確認しなくてはならない事があり、携帯からハワイに電話。

「今、ハワイは何時かなー?頼むから電話を取ってくれ。」と祈る。

そこは流石沢村くん。いつもの元気な声で「御苦労様です。沢村です。」と出てくれた。

「沢村君、御免。そっちは今何時?」

「夕方です」

「そうか、よかった。ちょっと聞きたいんだけど・・・・」と確認。


行商を終え、帰りに旧河内村の温泉に寄り気持良くお湯に浸かる。
疲れがじわーっと抜ける。

お湯か上がり体を洗おうとしたらボディソープが無い。

何てこった。

仕方なく洗顔フォームで全身を洗った。

何か変な感じ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


九谷満月さんへ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110614-2.jpg

一昨日の日曜日、facebookに行商について投稿したら商業界石川県同友会で一緒に学んでいる加賀市の九谷満月池端めぐみさんから「加賀にも行商来て下さ~い♪」とコメントを頂いた。

有り難い!それなら御希望にお応えし・・・今日、お昼前に工場を出発し福井県勝山市で14時半まで行商。そして、加賀市の九谷満月さんに向かう。

15時20分頃到着。

早速、池端さんを中心にスタッフの皆さんが移動販売車に群がる(写真)。

感激だ!!

池端社長まで登場し買って下さる。奥様はこれまで僕の豆腐屋人生でギフトを除いた最高の買い物単価だ。物凄い買いっぷり。

「ありがとうございます」の言葉しか出ない。


池端社長には御近所の方を御紹介頂いた。(どこまで良い人なんだ)

その方がまたたくさん買って下さる。(そしてまた御近所の方を紹介くださる。良い人は良い人が繋がっている)

そのまま1時間30分程御近所を行商。

気持ちよく白峰に帰れた。


池端さん、九谷満月の皆様、本当にありがとうございました。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


異物混入のクレーム

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

夕方6時過ぎ会社から「お客様から異物混入のクレーム」という電話が入る。

妻がお客様に改めて電話をする。大判あげに木片が入っていたという。

木片?


お客様は「私も商売をしているからよく解るの。だから言ってあげなきゃと思って・・・。わざわざ来なくてもいいよ」と言って下さったそうだ。

「来なくてもいい」と言われてもお詫びしなくてはならない。同時に今後同じ過ちを犯さない為にも異物を確認しなくてはならない。

カーナビとGoogle地図を使ってお客様のお宅を探し行ってきた。

残念ながら異物は捨ててしまってあり確認出来なかったが、お詫びは出来た。

迷惑をかけてしまった加害者であるウチにお客様からも有り難いお言葉を頂いた。


お客様に感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


行商は狭く濃く深く

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日から10日間、ハワイでの結婚式と新婚旅行に旅立った沢村君のピンチヒッターとして金沢市内を行商。

沢村君から〇〇町・〇〇町・・・を回るようにと申し送りされていた。

「え?こんなにエリアが広いのか?」

結果的に(白状すると)半分も回りきれなかった。


一昨日、沢村君に同行しての行商の時に感じたのだが、訪問するお宅と次に訪問するお宅の距離が長いのだ。

これまで約1年半、彼が回っていく中で買って頂けるお宅と買って頂けないお宅の色分けをし、結果的に距離が長くなり、エリアを広げて新規開拓をしてきたという。そしてそれが移動距離と時間だけを費やす非効率の悪循環に陥っていたということだ。

彼の苦しみにもっと早く気付いてやるべきだった。

そこで、今日はお隣お隣お隣・・・とローラー作戦で回った。すると「初めて来てくれたね」とか「これまでトラックはよく見かけていたけど・・・」というお宅がたくさんあった。


改めて行商は狭く濃く深くと実感。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


申し訳御座いませんが

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

眠いので寝ます。

申し訳御座いません。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


久々移動販売

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今月12日から10日間、移動販売担当の沢村君が結婚式と新婚旅行を兼ねてハワイに行く。

その間の穴を僕が一応埋める為に今日、少しだけ沢村君とトラックで金沢市内を回った。

僕にとっては去年の秋以来の行商。

ちょっと不安が過ぎるが「よーし」と気合が入る。

一軒一軒ローラー作戦。

僕が勝手に定めた4:4:2の法則も健在。

沢村君が安心して旅行が出来るように頑張るのみ。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


「日本民族どっこい生きていた」中條高徳

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110609-1.jpg

19時から勝山ニューホテルで白山麓木鶏クラブの6月例会。

今回オブザーバーとして白山比咩神社の村山宮司が出席。これは1日に『しらやまさんのおついたち参り』の帰りに「山下さん、木鶏クラブをやってるんですか?」と聞かれ「案内を出しますから出席してください」と応え、鶴来から出席下さった。

『致知』の巻頭の言葉も特集も東日本大震災に関連した内容で、巻頭の言葉では中條高徳氏が震災後の天皇陛下の自主停電や被災者へのお見舞い、自衛隊・警察・消防の皆さんの過酷な状況での活動、ある小学校での卒業式で亡くなった親友のへの想い、キャンディーズ好ちゃんがお亡くなりになる数日前に最後の力を振り絞り被災された方々へ肉声でお見舞いを語った話等を書かれ、今回の震災が我々日本人が豊かさを手に入れることではびこっていた絆の乱れ、その生き様の綻びを気付かせてくれたと書かれている。

『致知』では今回の震災を天から与えられた試練と捕らえその試練を超えようと書かれている。

例会ではこれらをテーマにディスカッション。どうしても原発の問題が話題の中心になる。現実とリスクの狭間での存在価値を考える。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


サウナスーツを着てみた

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

このところやっと暖かくなってきて半袖姿の人も多い。

僕は人一倍暑がりで(寒がりでもある)いつもならとっくに半袖になるのだが、今年は何故か暑く感じずトレーナーを着たまま。

今日は天気も良く、金沢に向かう車内もかなり暖かくなった。でも、僕は「丁度良い」という感じでエアコンは勿論、窓も開けずに運転していた。

金沢での用事も終わり何となく入ったあるお店でサウナスーツを買い駐車場で上から着て白峰に向かって運転を始めた。

すると5分位してから全身がジワーっと汗ばんできた。10分もすると顔、特に鼻の周りから汗が噴出す。

ズボンのポケットから取り出してあった財布を触るとかなり熱い。さすがに好天で昼過ぎの車内は相当な室温になっているようだ。

全身から汗が吹き出ているのが分かる。だんだん苦しくなってきた。

苦しかったけど汗を搾り出そうと我慢した。

約一時間大汗をかきながら運転し自宅に到着。

サウナスーツを脱ぐとトレーナーは一部湿り、その下に来ていたシャツと肌着は汗で完全に濡れて重くなっていた。こんなに汗で衣服を湿らしたのは初めてだ。体重も68kg。

物凄く気持ちが良い。


明日からは散歩もサウナスーツを着てやろうと思う。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


やっぱ『てんびんの詩』は良い その2

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日の福岡教室でみんなで観賞した『てんびんの詩』。うちのフタッフはどう感じただろうか?

日報での感想文が楽しみだ。


それにしてもこの映画、何回観ても新しいものが見える。

主人公の大作少年は勿論、その周りに居る家族や親戚、行商をしながら出会う人々の大作少年への想い(大作少年を近藤家の世継ぎにする)が今回強く感じた。

茶絶ちをする父、お地蔵に手を合わす母、「この修行は親の修行でもある」と言う祖母、側面から温かく励ます姉、心を鬼にして家に入れなかった叔母、鍋蓋を買わなかった客・・・・等、夫々が「一人前の商人になるように」という思いで厳しく関わった。

改めて甘やかさない優しさを見る事が出来た。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


やっぱ『てんびんの詩』は良い

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110606-1.jpg

毎月第一月曜は福岡明夫先生の『福岡教室』。

会場は金沢近江町いちば館。

みんなで『てんびんの詩』を観賞。

何回観ても、新たな発見がある。


眠い。続きは次回に・・・。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


3月11日 その3

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110312-2.jpg

近くの高校に誘導され着くと入り口で避難用の毛布を渡され食堂に通された。(高校の体育館に避難と聞いていた)

暖房も効いていてテーブルの椅子に腰掛け「今夜はここで一泊か・・・」

おにぎり一個が配られ食べる。梅干も無く海苔も巻いてないちょっと大きめの塩むすび。有り難く美味しかった。

それと入り口で頂いた毛布・・・これ本当にが有り難かった。床に毛布を敷いて眠る。(ここでも東北地方が凄い事になっているという情報が耳に入っていたが、具体的な被害状況は判らなかった)


翌朝、4時頃からJRの方が交通状況を説明。僕もコンセントを借りてPCを充電。ここでやっと今回の災害の物凄さ、悲惨さを知る。とんでもない事になっている・・・。人事で無い。

「8時には高校を出て欲しい」と言われ、モノレールで大宮に向かう。

「9時過ぎに京浜東北線が動きます」という放送を聞き、超満員の電車で上野へ。

上野駅で下車し改札に向かうと入り口で入場制限をしていて今まで見た事もない人の列。(写真)


東京ビックサイトでのイベントも中止となり金沢に帰ることにする。

幸い東海道新幹線が正常に動いている事が判りチケットを手配して東京駅から米原・金沢へと戻った。


今回の大震災。一晩高校の食堂に泊まった位の僕なんかはまったく論外。それよりも東北では津波が全てを浚ってしまい全てを失ってしまった方々がたくさん居られる。

3ヶ月ちかく経った今でも状況は変わっていない。

自然の力と社会の脆さとを考えさせられた。同時に社会の繋がりも改めて知った。

人間は一人では生きられない。目の前に居る人や知り合いだけでなく、遠い所に居る知らない人々とも繋がっているんだ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


3月11日 その2

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110311-3.jpg

新幹線が緊急停車し、だんだん只事でないと判ってきて余震の揺れにビビりながら「翌朝までこのままだな」と車中泊を覚悟。(この時点では津波の被害の事は知らなかった)

僕の用事は翌日だから「ま、仕方ない」とのんびり構えたが、満席に近い車内には大事な予定がある人も当然居るはず。

そんな中、東北地方の被害の酷さがだんだん判ってきて誰もこの状況に文句を言う人が居ない。

夕方になり新幹線の緊急用バッテリーも切れ車内も暗くなる。たまたま外の外灯から光が少し入る。

車掌さんの説明でここは大宮の8km手前という事も判った。「8kmか・・・大宮まで歩けば2時間弱かな」「でも、大宮まで行っても泊まるとこ無いでしょうね」と隣の人と話をしていた。

このあたりで僕のPCのバッテリーも切れ災害の状況も東北地方が大変な事になっているという事と首都圏の交通網が完全に麻痺しているという事意外判らなくなった。

20時頃、車掌さんが「救援隊が向かってます」と伝える。

「救援隊?。有り難いけどどうやって降りて何処に行くんだ?」

時間だけが過ぎる。

22時頃、救援隊が来て順番に新幹線から降りて線路横の通路(写真)を10分程大宮の弱方向に歩くと道路に繋がる階段があった。

その道路をまた10分程歩き近くの高校に避難した。

つづく。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


今まで見えなかったものが見えた

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110603-1.jpg

お昼前、出荷ミスで不足分をお取引様に配達。

午後、5日に白峰総湯前で開催される『若葉まつり』の設営。

設営を終え家に戻り何となく「散歩をしよう」という気になりジャージに着替え出発。

本当は散歩でなくて緑の村までの往復を走ってみようと思ったのだが、妻に言ったら「膝に良くないから歩いた方が良い。それより走れるわけない。絶対無理!」と言われ「そうだな」と簡単に妥協。


そう言えば『何処かに行く』と目的を持たず散歩するというのは、僕は生まれて初めてのような気がする。

なんて気持ちが良いんだ!

いつもは車でしか通らない道を歩くと視界の狭い車からは見えない景色と川の流れる音、草の匂いを感じる。凄く新鮮な気分になる。

写真はその景色。

30分歩きUターン。帰り道は帰り道で景色が違って見える。

日課にしよう。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


3月11日

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

2月17日のエントリーから3ヶ月余りの空白を経て5月22日から復活したのだが、なかなか思うように書けない。

もともと「国語的に文章がおかしい」と指摘されることが少なくなかったのだが、最近のは自分で読んでも「おかしい」と思う。

なんと言うか・・・思うようにキーボードが叩けないのだ。

おまけに今日はネタが無い。






ていうような言い訳はここまで。

実は東日本大震災があった3月11日。僕は翌日東京ビックサイトで開かれる『豆腐フェア』に参加する為に東京に向かって新幹線に乗っていた。

地震のおきた3時前、急に新幹線が左右に揺れ出し緊急停車した。本当に物凄い横揺れで正直「脱線する」と思った。僕の前の座席に座っていた60歳位の女性は停車前に立ち上がって網棚から荷物を取ろうとしていた。

ちなみに僕は「わーーーーー」っと固まって動けなかった。

「何が起きたんだ?」直ぐに「地震の為、緊急停止しました。安全が確認出来るまでこのまま停車します」と車内放送があった。

PCを取り出しネットを接続してニュースを読んで東北地方での地震と知った。

この時点ではこんな大事になるなんてまったく思いもしなかた。

だた、余震が凄かった。物凄い揺れ。窓から数百メール向こうに東北新幹線の高架が見えたのだが、余震の度に電線は勿論、電柱が大揺れしているのが十分判った。

余りの揺れの激しさと回数に「この高架が崩れて下に落ちるのでは・・・」小心者の僕はマジでビビッていた。

それからネットで石油コンビナートから出火というニュースを読み「ただ事で無い」と思った。

つづく。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


カヨウさん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110601-1.jpg

先週からの豆腐製造機械のメンテナンスで電磁弁やパイプを一部取り替えた。

今日もジョイントを交換した。

こんな時は金沢の(株)カヨウさんで購入する。カヨウさんの鍋島さんは商業界で一緒に学んでいる同友。

カヨウさんのHPを見ると「一本のネジから工作機械まで」と書かれている。

僕は食品の世界にいる人間だから機会器具の事はまったく無知。

だから「一本のネジ・・・」とあると何でも気軽に鍋島さんに相談して注文出来る。

有り難い。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


枠を使い尽くさない

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


今日で5月も終わり。何と一ヶ月が早い事か。

明日から6月という事で、一日早いが鍵山秀三郎さんの『一日一話』の6月1日を読んだ。

「枠を使い尽くさない」

与えられた枠は使い尽くさないように気をつけています。

たとえば、約束の時間に10分前に行く。

いただいた面談時間5分前に用件を済ませ、退席する。

一千万円の借入れ枠があったら、八百万円にとどめる。

いつもこのようなことを心がけていますと、ますます自分に与えられる枠が広がってくるようになります。


そういえば以前、枠一杯申請して返って苦しんだ事あった。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


『大豆が教えてくれること』

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110630-1.jpg

ウチが加わっている日本地豆腐倶楽部の仲間、愛知県の(株)おとうふ工房いしかわの石川伸さんが『大豆が教えてくれること』という本を出版した。

豆腐屋の息子として生まれ家業を継ぎ、生産者さんとの出会い、家業から企業への進化する過程での苦悩、現在の取り組み等を口語体で分かり易く書いてある。


110630-3.jpg

第2章では僕達日本地豆腐倶楽部の事も結成のきっかけから現在の取り組みまで書いてくれてある。

石川さんも最初は小さな豆腐屋からスタート。

出会いを大切にして真面目に豆腐作りを考え現在では日本で一番国産大豆を扱うメーカー。

本を読んで「石川さんもl最初は一緒だったんだなー」としみじみ思う。

今では僕にとっては大切な相談相手。

仲間が本を出版して何となく勝手に誇らしく感じる。(足元にも及ばないのに・・・)


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


変わらぬ御縁に感謝。

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110629-1.jpg

鶴来の山本三郎さん御夫妻がお店に寄って下さった。


御夫妻は僕が大学を卒業してマルエーという食品スーパーで働いている時、毎日昼食を頂いていた『ぶんぷく』というカツ丼とカツカレーの美味しいお店を切り盛りしていた。

大食いの僕はいつも〇〇丼と〇〇うどんという具合に二品注文していた。ところが段々財布が厳しくなってきたのと数パターンの注文を繰り返していたので、「日替わりランチのようなものをしてあげようか」と言ってくださり翌日から「日替わりランチ」がメニューに加わったという思い出もある。

そんな僕も1年半でマルエーを退社し家業を継ぐ事になり『ぶんぷく通い』が終わった。

それでもありがたい事にお二人はたまに白峰に来ると寄ってくださった。

昨年、芝寿しの梶谷相談役がお亡くなった時も出棺を一緒に見送り、その帰りに鶴来の御自宅に寄らせて頂き梶谷相談役の思い出話に花を咲かせた。


ほんとありがたいなー。
25年以上経っても変わらぬこの御縁に感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


豆腐は何も付けずに食べるのが一番美味しい?

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110628-3.jpg


白山食文化体系づくり研究会の物産製造現場の見学バスの皆様が来られた。

2ヶ月位前に市役所から電話で依頼されていた。

「コープさんの組合員さんにするような説明で良ければ・・・」と引き受けた。

一通りウチの概要と取り組み等を説明していたら

「さっき行った所で『豆腐は醤油など付けず、何も付けずに食べるのが一番美味しい』と言われたんですけど、そうですか?」と質問を受けた。

何も付けずにか・・・

確かに豆腐そのものの素材の味は判りやすい。

でも・・・それが一番美味しいとは限らないのでは・・・と思う。

勿論、何も付けずストレートで食べて美味しいのもOK!

調味料で味付けするのもOK!

食べる人がその人の食べ方で美味しければそれで良いと僕は思う。


ちょっと考えさせられた。

お客様に感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


安売り競争は大手にやらせておけ!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


110627-1.jpg

一昨年、商業界石川県同友会10月例会で「ウリを広告に活かして売上を圧倒的に増大させる」というタイトルで御講義下さった加藤洋一先生の新書「高売れキャッチコピーがスラスラ書ける本」が届いた。

チェーン店より1.6倍も高いがいつも売切れになるピザ屋

大手メーカーの2倍以上の価格帯でも大人気の酢

定価で売れている眼鏡小売店

等、価格競争が厳しいこの御時勢でも商品価値をしっかり伝える『高売れキャッチコピー』を使ってお客様に支持されている事例を解り易く解説し、コピーを書くコツを教えてくれる。

まさにウチの様な零細メーカーの為の一冊。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


移動販売車発見!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110626-1.jpg

お昼前、所用で金沢へ。

帰りにお墓用のお花を買う為に金沢四十万のお花屋さん「カリテス」さんに寄る。

駐車場に車を停めると、お店の前を掃除していた店主の中村恵子さんが道路の向こう側を指差して「来てますよ」。

「え?誰が・・・?」てっきり向かいのガソリンスタンドに知り合いの人がいるのかと思ったが、よく見るとガソリンスタンド横の畑のずーっと先にウチの移動販売車が見えた。

おーーやってるやってる。

あ、近くのお家から財布を持って出てきた奥様がウチの車に向かって歩いている。

ありがたいなー。


顔を出そうと道路を渡り勝手に畑に入り真ん中をまっすぐ歩いて販売車に向かう。

ウチの堀江さんがお客様と親しく話をしている。お客様も嬉しそうだ。こうやってお客様との距離が近くなっていくんだ。

こういう光景を見ると僕も心から嬉しくなる。これからもずーっと客様が笑顔で買って頂けるよう頑張りたい!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


春風邪

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110519-20.jpg

今月の5日から何となく体が重く感じるようになり、「また風邪だ」ということで3日間寝込んだ。
が、まったく良くならず咳が止まらなくなり声も出難くなった。

そう言えばこの時期、毎年とまでとは言わないがよく風邪を引く。

それも決まって喉がやられる。熱は出ない。

しかも1ヶ月引きずる。

診療所に行って診て貰って薬を飲んだがまったく効かない。

一旦咳が出だすと止まらない。だから友人とかには出来たが、改まる方には電話も掛けれなかった。


写真は19日(木)に金沢国際ホテルで行われた商業界石川県同友会での1枚。マスクをして必死で咳を堪えていた。

ここ数日は咳の数は少し減ってきた。でも、まだまだ声が出難い。

完治まであと一週間位かかるのかなー。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


メンテナンス

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110624-2.jpg

何となく最近、良い豆乳が炊けなくてイラついていた。

明らかにコレという原因が解らない。

上手く表現出来ないのだが、ちょっとした微妙なズレが原因では・・・ということで、豆腐機械ディーラーさんにメンテナンスしていただいた。

蒸気圧とか水量とか・・・

明日が楽しみ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


食品企業の戦略転換

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


DSC01069.jpg

〈脱〉安売り競争 食品企業の戦略転換 -国産大豆で食農連携を進める豆腐企業に学ぶ-

という本を買った。

著者は澤千恵さん。数年前に東京である会で会った。

富山県高岡市出身で当時は東大大学院で「豆腐メーカーの経営戦略を研究している」と言っていた。

ウチのような小さなメーカーが進むべきベクトルを示してくれる一冊。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


吉岡ななみちゃん さとみちゃん

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。


燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

DSC01067.jpg

上の写真は福井市からお越しの吉岡ななみちゃん(7歳)とさとみちゃん(3歳)。

御両親と4人で一緒に豆乳たっぷりの『ミツのソフト』を食べていたのだが、食べるのに時間がかかったさとみちゃんの口の周りに白いソフトがいっぱい付いていて、それが凄く可愛らしくて1枚撮らせてもらった。

お帰りの時、車の窓から「ありがとう」と言って手を振ってくださった。

嬉しいなー。

またのお越しを待っています。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。


Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店



閉店後の売り場

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110217-1.jpg

写真は閉店後の伊勢丹松戸店での『金沢・能登展』の売り場。

みんな帰って誰も居なくなった。

僕も急がなくては!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


今日から伊勢丹松戸店で『金沢・能登展』 その2

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日から伊勢丹松戸店で『金沢・能登展』。

6時に大浴場でさっぱりし、8時にお店に入った。

嬉しい事に8時半には白峰から宅急便で送られた荷物が届く。これなら開店までに十分売り場作りが出来る。

9時前には販売のお手伝いをしてくれるマネキンの石井さんも合流。この石井さん、昨年の9月からお世話になっているが一言で言うと「出来る人」。頼りになる。

10時開店。お客様がどーっと入ってくる。

気が付くと12時半。良いスタートが切れた。

夕方、ややペースが落ちたが先ず先ずの出来。

久々に心地よい疲れ。

工場の製造スタッフ、エムザ店と百番街店、移動販売のスタッフも頑張ってくれている。

僕もやる!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


今日から伊勢丹松戸店で『金沢・能登展』

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


今日から伊勢丹松戸店さんで『金沢・能登展』。

仲間の感動・喜びの為、お客様の満足の為に全力を尽くすぞ!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


大浴場が好きになった

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

明日から6日間千葉県松戸市の伊勢丹さんの『金沢・能登展』出展の為、6時半に自宅を出発して勝山駅に。勝山駅から越前鉄道で福井駅へ。福井からJRで松戸へ。

伊勢丹さんで設営をし予約してあったホテルにチェックイン。

早速、最上階にある大浴場へ。

去年の夏、毎日金沢や勝山で行商をしていた。物凄い猛暑で全身汗だらけ。行商の帰りに温泉や銭湯に寄ってさっぱりして帰るようになった。

別に温泉でなくても大浴場は何故か気持ち良い。

上手く表現出来ないが、この気持ち良さは自宅のお風呂では味わえない。

11月に新潟伊勢丹さんの催事に行った時も、近くに銭湯を見つけて入った。

大浴場が好きになった。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


仲間を応援するって良いなー

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

110213-2.jpg

ウチに中国から実習生を受け入れお世話して下さっている富山国際経済技術共同組合主催の『中国春節懇親会』に出席してきた。

これは実習生と共に春節のお祝いと交流を深めるのが目的。



110213-7.jpg

去年初めて出席させて頂いた時、ウチの実習生は来日して未だ2ヶ月位で、どう見ても「田舎から来ました」という感じで地味。それに比べて他社さんの実習生の皆さんの服装とかが物凄く派手で、この組合を紹介してくださった金沢プレミナンスの川本社長が「一年経てばみんなあんなになりますよ。ウチの子は時々109に連れて行きますから・・・109に連れて行けば一発です」と言っていた。

ところがウチの子達。一年経ってもまったく変わらなかった。やっぱり109の様なファッションビルに行かず、せいぜいスーパーかホームセンターにたまに行く程度だからかなー?



110213-13.jpg

後半はカラオケ大会。ウチの子も一緒に日本語研修を受けたという友人と楽しそうに応援。

仲間を応援するって良いなー。

ちょっと感動。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


梶谷エルダー天国へ・・・その2 ありがとうございました

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


大学を卒業しマルエーという地場食品スーパーで働いていた僕は入社1年と6ヶ月で当時で80歳を超えていた祖母ミツの「もう疲れたから止める」という一言に「じゃー僕が継ぐよ」と言って退社した。

家業を継ぎ一年近く経った夏、鶴来の高田醤油醸造元の高田さんから「9月に金沢で商業界北陸ゼミがあるので出席しないか」と誘われた。

「商業界ゼミナールってあの芝寿しの社長が委員長をしていたゼミだ。僕みたいな20代半ばの個人商店の豆腐屋の跡継ぎなんか出てもいいのかな?」とためらったが

高田さんから「歳とかお店の規模なんて関係ないよ。みんな良い人ばかりだから・・・芝寿しの梶谷社長も紹介するよ」と言われ

「え?あの芝寿しの社長を紹介してくれるんですか?出ます!」と完全にミーハー気分で申し込んだ。

その北陸ゼミ。初めて出席なのに「人手が足らないから手伝って」と高田さんから言われて会場係をした。結局、そのゼミでは梶谷エルダーを紹介してもらえなかったが、僕は完全に商業界の教えに嵌り、そのまま石川県同友会に入会した。

この様な経過で梶谷エルダーの居る商業界石川県同友会に入れて頂いたのだが、梶谷エルダーとの最初の会話の場面が具体的に思い出せない。

梶谷エルダーと何でもお話出来る様になったのは商業界同友会の例会にいつも僕が御自宅にお迎えに上がり金沢市内のホテルまで一緒に行くようになってから。車中でいろんなお話をしてくださり勉強になった。

梶谷エルダーのお話は殆んど商いの話で梶谷エルダーのお話を聞いていると商いの楽しさや商いの世界に身を置ける事の幸せをいつも感じる事ができ嬉しかった。当時の僕は梶谷エルダーの運転手兼かばん持ちをさせて頂けるだけで幸せだった。

よくお手紙やFAXでも御指導頂いた。山下ミツ商店の為にいろんな事を考えて下さり事細かくストーリーまで書かれていて、実行すると梶谷エルダーの描いたとおりの展開になった。何故かそのとおりになるのだ。


また、商業界での勉強や仕事以外、プライベートでもお世話になった。

30歳を超えても独身だった僕に夫婦で一緒に商いをする事の素晴らしさを話してお見合い話を持って来てくださったりもした。

現在の妻の榮子と結婚する事になり僕は母より先に梶谷エルダーに報告に行き媒酌人のお願いをした。それは確か10月中旬で梶谷エルダーから「いつ式を挙げるんや?」と聞かれ

「来春くらいに・・・」と答えたら「年内にしろ!」と命令された。

「年内って・・・12月は年末で忙しいですし・・・」ともぞもぞしていたら

「善は急げや。結納とかはせんでいい。結婚式と披露宴をしっかりやればいいんや。僕に任せなさい!」と言って

日時「11月30日」。

式場「白山比咩神社」。

披露宴「和田屋」で会費制・・・とぱっぱっぱっと一人で決めて僕等はその話にそのまま乗り式を挙げた。

後である会に一緒に出席した時、梶谷エルダーが「この山下君は白峰で豆腐屋をしていて・・・・この前、『来年の春に結婚したい』と言ってきたんやが、白峰の雪を向こうのお母さんに見せるとこの話が流れてしまうと思って『年内にしろ!』と言って11月30日に僕が結婚させたんや」と僕を皆さんに紹介した。・・・「善は急げ!」でなくて、そういう事だったんですか梶谷エルダー!


3年前くらい前から梶谷エルダーは少し耳が遠くなり商業界の例会でも「先生の話が聞こえないから・・・」と言って例会最初の商業界故倉本長治主幹の著書の朗読だけして帰るようになった。

4ページの朗読と解説。

時間にして数分。

たったこの数分の為に例会に出席して下さっていた。梶谷エルダーのよく通る声でのゆっくりメリハリをつけての朗読は僕等例会出席者の心に商業界精神を沁みこませた。

ここ1年は足も不自由になり欠席が続いた。でも、たまに御自宅に顔を出すと同友会の運営や北陸ゼミについてアドバイスを下さった。

アドバイスを受けても梶谷エルダーの御意見に沿えない事もあった。そのような時は後で僕等なりの考えを改めてを説明すると「解った。思う様にやりなさい」と若い僕等を認めて下さった。そうやって僕等若い同友を育てて下さったのだ。

この様に25年間、ありとあらゆるところで御指導頂いた。

弘記から浩希に改名した事。

新工場建設の事。

御夫妻のダイヤモンド婚式に夫婦で招待頂いた事。

・・・・・・・・等、

書いても書いても書ききれない。

梶谷エルダー無しに現在の山下浩希は在り得ない。


梶谷エルダーが登場する豆魂日記は
ここここここここここここここここここここここここここここここここここここ




梶谷エルダーに最後にお会いしたのは9月13日(月)。翌日加賀市片山津温泉で開かれる商業界北陸ゼミナールの準備の為にお昼に会社を出発し白山比咩神社でゼミ成功の祈願をし、その足で梶谷エルダーの自宅に寄り「今から北陸ゼミに行ってきます」と挨拶をした。

梶谷エルダーから「よく頑張って準備した。行ってこい!」とお言葉を頂き

「行ってきます!」と返事をして片山津に向かった。

まさかそれが最後になるなんて・・・まったく思いもしなかった。

梶谷エルダーは動けなくなっても100歳まで生き続け僕等を指導してくれると何の疑いも無く思っていた。

1ヶ月程前、梶谷エルダーの御自宅の隣に住む梶谷社長の奥様香月さんに呼ばれて御自宅にお伺いした。帰りに梶谷エルダーにも顔を出そうかと思ったが特に用も無かったし12月にはいつも夫婦で挨拶に行くからと寄らなかった。

こんな事になるなら顔を出しておけばよかったと悔やまれてならない。


「周りの人に迷惑をかけたくない梶谷エルダーは皆が忙しい12月を避けて11月30日を選んであの世に行ったんだよ」と誰かが言った。

11月30日は僕等夫婦が梶谷エルダーに媒酌人をしていただき結婚した日。不謹慎かもしれないが「なんで11月30日なんですか?」と思った。

「毎年結婚記念日を忘れて榮子さんに叱られる浩希が忘れないように選んでくれたんだよ」と友人に言われた。

最後の最後までお世話になってばかりだ・・・・。





梶谷エルダー

人に与え続けた全力疾走の97年の人生、

本当にお疲れ様でした。

天国でゆっくりお休み下さい。

梶谷エルダーと出会えて本当によかったです。

僕は幸せ者です。

これからももっともっと御指導頂きたかったです。

数え切れないほどの徳を頂きながら何のお返しも出来ませんでした。

お許しください。

これまで頂いた御指導を胸に生きていくことをここに誓います。

どうかこれからも天国から笑顔で僕らをお見守り下さい。

本当にありがとうございました。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


梶谷エルダー天国へ・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


芝寿し創業者の梶谷忠司相談役(商業界エルダー)が一昨日11月30日朝8時前に97歳の天寿を全うし大往生を遂げた。

一昨日のお昼頃、商業界石川県同友会で事務局を担当している山本寛修さんから連絡が入った。御高齢とは言えこれまで梶谷エルダーがお亡くなりになるという事などこれっぽっちも考えた事もなく「梶谷エルダーは100歳まで生きるんだ」と思い込んでいた僕は信じられないというより事実を受け入れられない、信じたくないという感じで頭が混乱した。

直ぐに長男の梶谷晋弘社長に電話をすると「今朝、眠るように静かに亡くなったよ」といつもの明るい声で話してくれた。梶谷さんは心の準備が出来ていたようだ。

「何かお手伝することありますか?商業界関係への連絡等しましょうか」と言ったが

「東京の商業界にはさっき電話して高岡さんに伝えたよ」「父の遺志でお葬式もしないから親しい人にしか伝えていないんだ。だから何もしなくていいよ」という応え。

誰よりも悲しいはずの梶谷さんのいつもと変わらない声を聞いていたら涙が込み上げてきて声が出難くなる。

「これから行ってもいいですか?」と言ったら

「どうぞどうぞ」言って下さり金沢四十万の御自宅に向かって車を走らす。御自宅までの一時間弱、いろんな想いが頭を過ぎる。

御自宅に着くと本当にあまり誰にも伝えて無いらしく御家族と御坊さんしか居なかった。

奥の部屋に入り梶谷エルダーのお顔を見る。綺麗なお顔だ。ただ、物凄く痩せていた。最後にお会いした9月にはこんなに痩せていなかったのに・・・。

長居してはいけないと思い「明日は夫婦でお参りさせて下さい」とお願いし御自宅を出て向かいの公園のベンチにしばらく座っていた。

訃報を聞き付けた方々が御自宅に入っていく。その中には商業界同友会で御一緒している(株)小林太一印刷所の小林社長やアーク引越センター北陸(株)の西野社長等も。

焼香を終えた小林さんと公園で梶谷エルダーの思い出を語り合った。

翌日、妻の榮子とお通夜へ。
「自分が死ぬことで、スケジュール変更させてお通夜や葬式に出てもらいみんなの仕事に迷惑をかけたくない」という根っからの商人で周りの人に人一倍気遣いをする梶谷エルダーの遺志で新聞のおくやみ欄にも載せなかったので御親族と梶谷エルダーに親しくお世話になった人だけが参列していて、お取引先らしき人は見えない。

参列者の中には五郎島金時の焼き芋を全国に販売している(有)かわにの河二さんもいる。涙で目が真っ赤だ。

河二さんはお昼前、「今、東京なんですが梶谷相談役がお亡くなりになったという情報が入ってきたのですが山下さん、本当ですか?」と電話をかけてきた。自分から梶谷エルダーの訃報を広げるのは控えていたが、問い合わせてきた人には話したほうが良いと思い「今晩お通夜だから河二さんも来たら」と勧めた。

河二さんも10数年前までは、すいかと五郎島金時の栽培だけをしていた農家だったが、梶谷エルダーから「五郎島金時を焼き芋に加工して付加価値を付けて売れ」とアドバイスされ実行し大繁盛。この夏、新工場を建設し竣工式には梶谷エルダーも駆けつけて下さったそうだ。

お通夜の後、御自宅の向かいにある工場の2階の和室でお寿司を摘みながらみんなで梶谷エルダーの思い出を梶谷さんの指名順に話した。皆さんのお話を聞いていて、如何に梶谷エルダーが人々に徳を与え続けていたかを改めて実感した。


そして今日、10時に出棺されるという事で、最後のお別れに行ってきた。

葬式はしない。

それぞれが焼香を済ませ10時。

出棺。

本当に最後のお別れだ。

奥様のさわ子さんも泣き崩れる。

僕も涙をこらえ切れない。

梶谷エルダーの遺体は火葬場でなく、これも梶谷エルダーの「死んだ後でも世の中の為に役に立ちたい」という遺志で金沢大学医学部に献体された。

正に、最後の最後まで周りの人々は勿論、社会にまで与え続けた97年の人生。


芝寿しは石川県に住んでいるいる人なら知らない人はいないくらい有名な「笹寿し」という押し寿しを中心とした弁当メーカー。

僕も学生時代、夏休み等で帰省し学校が始まり大阪に戻る時は決まって芝寿しの「笹寿し」をお土産にしていた。


僕が梶谷エルダーを知ったのは26年前。マルエーという地場食品スーパーに就職して働いていた時、たまたま休日だった水曜日、『モーニングショー』という朝のワイドショーの中に「宮尾すすむの日本の社長」というコーナーがあり梶谷エルダーが出演されたのを偶然観た。

梶谷エルダーの御自宅のお風呂はお湯の張ったお風呂と水風呂の2層ありそこを梶谷エルダーが7往復し、それを真似しようとした宮尾すすむが余りの水の冷たさに震え上がったりする場面や白山比咩神社でのお一日参りの帰りに食べた笹餅が「笹寿し」商品化のヒントになった事を話される場面、御家族が玄関の前に出て梶谷エルダーが作詞した替え歌「我ら人生60から」を合唱する場面等があり、その時は「金沢の芝寿しの社長って面白い人だなー・・・」という感じで笑いながら観た。

その後、スーパーで働いていた関係で購読していた商業界の『食品商業』という雑誌に商業界箱根ゼミナールの案内が出ていた。そのゼミの運営委員長が梶谷エルダーで写真とお名前が出ていて「あの芝寿しの社長だ・・・」とその時完全に梶谷エルダーの顔と名前を覚えた。

でも、その時はまさか自分が商業界ゼミナールに欠かさず通うようになる事も、

それがきっかけで梶谷エルダーと直接知り合い御指導頂くようになる事も、

結婚式で媒酌人を務めて頂くようになる事も、

まったく思いもせず、考えもせず、夢にも見なかった。

つづく。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


大阪へ・・・こんな偶然ってあるのか!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


k昨日、大阪八尾の河内庵三好さん見学の為、17時に会社を出発。

101128-1.jpg

18時前、勝山駅から越前鉄道に乗った乗客は僕だけ。

福井駅からJRサンダーバードに乗り21時半前に大阪に着き千日前のカプセルホテルにチェックイン。

お風呂に入りそのまま寝ようと思いカプセルに入ったのだが久し振りに夜のミナミを徘徊したくなり着替えて外出。

カプセルホテル斜め前の横断歩道に向かって歩いたら丁度信号が青で沢山の人が渡っている。

僕は間に合いそうにもないので「次でいいや」とゆっくり歩く。

向かいから歩いてくる人の中には松葉杖を突きながら渡ってる人もいる。

「松葉杖一本で歩く人はどっちの足が悪いのかなー」なんて事を思ったりしていて、その人をよく見たらなななんと

母校大阪経済法科大学の阪本先輩でないか!

こんな偶然ってあるのか?

「阪本先輩!どうされたんですか?」

「おう山下君。何でここに居るんや?」

「明日、八尾の豆腐屋さんに見学に行くのに出てきたんです。先輩こそお仕事の帰りですか?」

「ミナミで飲んで、きょうはここに泊まろうと思って来たんや」

「ぼぼ僕もこのカプセルホテルです」

「ほんならここで飲も」


ということで、2時半までカプセルホテルの居酒屋で飲んで語り合った。

阪本先輩は空手道部の4期生。先輩が仰るには学生時代は「新設大学だったウチを外敵から体を張って守った」そうだ。

また、相当な暴れん坊で空手部の先輩に縄で電柱に縛り付けられ一晩明かした事もあったそうだ。

現在の阪本先輩は会社経営者。温厚でいつも笑顔で為になる話を幾つも聞かせてくれる。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


タテマチ大学

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

金沢にタテマチ大学という大学がある。

NPO法人「金沢マチナカ大学」が運営する大学。詳しくは→こちら

朝学部等、従来の大学にはないちょっと変わった、それでいて興味をそそる学部が幾つかある。

その中の一つに『食育学部』という食に対する素朴な疑問等にその道のプロが答え教える学部がある。


今年の5月頃、タテマチ大学の瀬川さんという方から「顧問として加わって頂き豆腐について学生からの質問に答えて欲しい」と依頼を受けた。

「いいですよ」と軽く引き受けたのだが、ちょうど9月に控えていた商業界北陸ゼミナールの準備に神経を取られていて自分の写真や経歴を提出するのを怠ってしまっていた。

ゼミも無事終え瀬川さんに無礼を詫び「もし、お許し頂けるのでしたらお手伝いさせて下さい」とお願いしたところ、お許し下さり改めて資料を送った。

そして昨日、僕も食育学部の豆腐学科担当としてメンバーに加えて頂いた。

子供の頃から勉強が苦手で当然成績も芳しくなかった僕が「教授」という肩書きを頂き、何か変な気分だ。


タテマチ大学のWEBサイトをゆっくり観ていたら、現在金沢在住のプロレスラー大森隆男さんも授業をしたことが載っていた。次に大森さんが授業をする時ははちみつ学科矢野教授と加賀料理学科小原教授の部下の松下君と三人で乱入しようと思う。(完全に頭の中が食育からプロレスになってしまった)


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


発心、決心、持続心

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

もう一つ『致知12月号』ネタです。

101127-1.jpg

12月号の特集は『発心、決心、持続心』。

さあ、やるぞ!と心を奮い立たせるのが『発心』

やると心に決めた事を実行するのが『決心』

その決心をやり続けるのが『持続心』

と書かれている。


発心、決心はするが持続しない人は、動き出したら直ぐにエンストを起こす車のようなものである。

誰からも見向かれなくなる。

とも書かれている。


・・・・僕の事だ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


捕らえ方ひとつで・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日の白山麓木鶏クラブ11月例会。

『致知12月号』に牛尾治朗氏の書かれた「巻頭の言葉」でもうひとつ考えさせられる文章があった。

江戸で一旗揚げようと二人の商人が地方から出てきた。ようやく江戸にたどり着き、喉の渇きを癒そうとするものの水を飲む所が無いので仕方なく水売りから水を買って飲んだ。

そこで一人は「水にまでお金を払うようではとてもやっていけない」と早々に江戸を去った。

もう一人は「江戸では水でも商売になる」と考え江戸に残り大成功を収めた。

という話し。


それを読んで竹田会員が

アフリカに靴を売りに行った二人の商人が、裸足で生活をしている現地の人々を見て

一人は「靴は買ってもらえない」と諦め

もう一人は「靴は買ってもらえる」と考えた。

という話もあると教えてくれた。


どちらも捕らえ方ひとつ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


思考の三原則

width="88"height="31"border="0"alt="人気ブログランキングへ">←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


<

昨日、能美市寺井のNさんの会社で開かれた白山麓木鶏クラブ11月例会。

『致知12月号』を輪読。

巻頭の言葉で牛尾治朗氏が安岡正篤さんに頂いた教えの一つに「思考の三原則」があると書いている。

第一 目先に捉われず長い目で見る
    ・・・僕なんか今日明日の事しか考えてないなー。漬物屋さんのように一週間、数十日、数ヶ月先の販売計画を立てて製造する事など僕にはとても出来ない。今日水に浸した大豆が明日には商品になる豆腐屋で良かったといつも思っているくらいだから。

第二 一面的に見ないで多面的全面的に観察する
    ・・・視野も狭いし一瞬しか見ないから観察なんてもんじゃない

第三 枝葉末節にこだわることなく根本的に思考する
    ・・・取るに足りない事に捉われてしまうなー


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


100円で沢山お菓子の買えるお店

width="88"height="31"border="0"alt="人気ブログランキングへ">←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

毎月第4木曜日は白山麓木鶏クラブの例会日。

今月の例会会場は能美市寺井のN会員の事務所。


19時からの例会までに少し時間に余裕があったので小松市の山木食品工業さんへ行き山木朝恵社長と歓談。

山木さんとはいつも商業界石川県同友会で一緒に勉強をしている。同じ加工食品業ということで共通の悩みというと大袈裟だけど話題が多く話をしていて勉強になる。

山木さんとこの味噌は僕も大好きな8番らーめんの味噌らーめんにも使われている。

12月の毎週土曜日曜に金沢駅のコンコースで「ねぎ味噌あげ」を販売するのでウチも山木さんの味噌を使わせてもらおうと味噌を20kg頂いた。お客様から喜んで頂ける事間違い無し!


山木さんとこをあとにして能美市寺井の例会会場へ。

101125-1.jpg

例会会場近くの寺井図書館に車を止め歩いていると「100えんでたくさん お菓子の 買えるお店」というPOPが目に留まった。

店を覗くと10円の飴とかチョコレートとかに特化した品揃え。

上手いなー。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


ジーンときた。

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日もカメラマン気取りです。


白山を撮りに行ったのだが、

見下ろしたら・・・なんと言うか・・・

ジーンときた。


101124-3.jpg

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


気分はカメラマン

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


5年前、この豆魂日記を始めるのをきっかけにデジカメを買っていつも持ち歩きブログネタになりそうなものや興味があるものを撮るようになった。

気軽に簡単に撮れて楽しい。

一昨日の豆魂日記で白山の写真を載せた所、前田里水さんからお褒めのコメントを頂いた。

お世辞と解っていても嬉しい。


話は替わって、9月16日から18日までの3日間、母校大阪経済法科大学写真部の面々が白峰で合宿をした。

これは7月に行われた校友会の総会の時、校友の渋田さんが写真部の藤原君を僕のところに連れてきて「9月に山下さんの所で写真部の合宿をさせていただけませんか?」と頼まれた。

僕は在学中、写真部員でも何でもなかったのだが「いいですよ。希望の日程が決まったら連絡してください」と引き受けた。

後日、藤原君から日程の連絡が入りその時に「3日間で1人当り10000円で何とかお願いします」と言うではないか。

2泊3日で10000円・・・つまりこれは「ご飯は食べさせろ」という事だな。なんて厚かましい連中なんだ!完全に集りじゃないか!!これでも一応OBなんだぞ!!!と一瞬ムッときたが、母校の後輩の頼みとなると悪い気もしなくなり初日の夜はBBQで持て成した。


こんな事もあったりして完全に気分はカメラマン。

今日も青空に黄色い銀杏の葉が映えてパチリ。

101119-2.jpg


101119-8.jpg

今、パソコンで観たがガッカリした。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


顧客満足3つの基準

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

18時30分から金沢国際ホテルで商業界石川県同友会11月例会。

今回のゲスト講師は島根県松江市から(有)森山園という御茶屋さんを経営しておられる森山浩吉社長。

森山社長は商業界ゼミナールのエルダーであり全国連合同友会の会長でもある。

「低価格時代の活路―顧客満足に今こそロマンと覚悟を持て」と題して御講演いただいた。

御自身のこれまでの歩みを振り返りながらどんな時代でも『顧客満足』追求の重要性を説いてくださった。

顧客満足には3つの基準があるそうだ。

それは「価格」「品質」そして「対応力(人間力)」


101118-3.jpg

例会終了後、近くの料理店で歓談。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


青い空に白い雲、白い山

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101117-7.jpg

日に日に寒くなり我が家でも遂に昨日コタツを出した。(本当はもっと早く出したかったけど、根が道楽でなかなか作業が出来ず、余りの寒さにストーブでは物足りず我慢出来なくなりやっと・・・)


11月になると一つ楽しみがある。快晴の日、白山を観に行くこと。

「綺麗」としか表現できない。

心も洗われる。

2005年の写真

2007年の写真

2008年の写真

2009年の写真

2009年もう一枚


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


現在魚津

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


今日で3日から行われた新潟伊勢丹さんでの『ズームイン!!SUPERぜんこくうまいもの博』も無事終える事が出来た。

連日たくさんのお客様が来て下さり充実した催事だった。特にお手伝いして下さったマネキンさんには感謝。


17時閉場で後始末を始め18時には伊勢丹さんを出ることが出来た。これなら16時15分発の『北越』に乗れそうだとタクシーで新潟駅へ。

駅に着き改札を通ろうとしたら強風のためダイヤが乱れ「北越は動きません」と駅員の方にはっきり言われた。

仕方なく緑の窓口にいき新幹線で越後湯沢、越後湯沢から『はくたか』で金沢に戻るチケットを購入。

新幹線の改札を通ろうとすると今度は「金沢行き北越号が3番線に入ります」と構内放送。

どうなっているのだ?


まあ、乗れればいいんだと『北越』に乗車。

乗ったのは良いんだがノロノロ運転。

直江津からまともに走り出し現在魚津。

車内販売も無く喉は渇き、お腹も空いて・・・疲れているのに寝れない。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


大阪から新潟へ

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

昨日の夕方、経法祭を終え前日に引き続き近鉄瓢箪山駅前の居酒屋『ばす亭』で懇親会。

校友会の諸先輩方から卒業して数年の後輩の面々まで夫々が出来る限りの協力で無事二日間のイベントを終え楽しい時間を過ごした。

懇親会も20時にお開きになり僕は難波に直行。

21時発の夜行バスに乗り一路新潟へ。

8時半には新潟駅前に着き今日明日の残り二日間、新潟伊勢丹さんで豆腐の販売。

何が何でも売る!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


『感謝』~One for KEIHO KEIHO for One~

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


昨日今日と母校大阪経済法科大学の学園祭『第39回経法祭』に校友会のメンバーとして参加。

今年のテーマは『感謝』~One for KEIHO KEIHO for One~

実行委員長の野村耕平君の挨拶によると
第39回=39=サンキュウ=Thank you=感謝という流れで決定したそうだ。

この流れだけ見ると語呂合わせで付けたようにみえるかもしれないが、これまで『経法祭』を続けてこれた事、大学に関わる全ての方々に感謝の気持ちを表したいという想いと39(Thank you)という語呂合わせは今回しか出来ないということで39回にしか出来ない『経法祭』を創ろうという意味とOne for KEIHO KEIHO for One(1人は経法大の為に、経法大は1人の為に)・・・みんなで経法祭を創りあげようという想いが込められているそうだ。


卒業生組織である校友会は今年も餅つき大会や岡山支部の皆さんが岡山でしか売っていないという黍団子を販売。僕も焼きいなり、豆乳おからドーナツ、ねぎ味噌あげを販売した。

経法祭での現役学生達の満ち溢れた若いエネルギーが50を目前にしている僕に刺激を与えてくれる。

101107-9.jpg
今年も僕は実行委員会のスタッフパーカーを頂いた。

幾つになってもこんなのがすきなのだ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


まるしん豆腐店 鯰田伸太郎さんの豆腐つくり

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101106-10.jpg

昨日、新潟伊勢丹さんの仕事を夕方切り上げ20時発の夜行バスで大阪へ。

6時半頃、難波に着き阿倍野のまるしん豆腐店さんを訪問。

ちょうど鯰田伸太郎さんがちょうど豆腐作りを始めたところだった。

鯰田さんのこだわりが見えた!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


荷物が早く届かない

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

これまでデパートの催事というとウチはほとんど石川県とか北陸という地域が括りの物産展、しかも、関東・名古屋・関西という大都市圏のデパートさんばかりにお世話になっていた。

今回出店させて頂いている『ズームイン!!SUPUR全国うまいもの博』という催事。2月に博多、9月に新宿・横浜ときて今回初めていわゆる地方都市の百貨店さんのお世話になっている。

初めて日本テレビさんからお声掛け頂いた時、「地方の百貨店でも十分集客出来る催事ですよ」とは聞いていた。確かに今回の新潟伊勢丹さんも物凄いお客様の数だ。

だから俄然気合が入っていた。

ところが・・・

ウチの荷物。毎朝売り場に着くのが開店の10時を遥かにまわってからでないと着かない。

開店してたくさんのお客様が来ているのに荷物が届いてから1時間くらいは売り場作りに費やされ十分な接客が出来ないのだ。

2月の博多大丸さんでの時は場所が九州ということで「午前着は無理です」と最初から言われていた。

今回は新潟。同じ北陸じゃないか!

東京のデパートさんでも9時には売り場に届くのに今回は・・・


毎朝、早く届いてくれればお客様に迷惑もかけず、自分自身も気持ちよく仕事が出来るのに・・・

なかなか全て上手くいかないように出来ている。

「落ち着け落ち着け・・・・」と自分に言い聞かせる。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


「栃尾の油揚げより美味しいの?」

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

新潟県には『栃尾の油揚げ』という全国的に有名な油揚げの産地がある。

僕がそれを知ったのは家業を継いで間もなくお客様から「新潟には筆入れの様な形をした分厚い油揚げがあるよ」と教えて頂いた。(その時は「新潟・・・」と言っていた)

それが栃尾というところだと知ったのはもっと後だった。


15年位前、母が「油揚げの品質が一定しない」と苦しんでいた。いろいろ試すのだがなかなか上手く出来なかった。

そこでフライヤーメーカーさんに「何処か見学させて頂ける所を紹介して下さい」とお願いしたところ「新潟県の長岡にありますよ」ということで紹介してもらった。

見学数日前にFAXで見学先の詳しいお名前住所等が送られてきた。よく読むとそこは長岡の隣の栃尾市にある稲重さんという油揚げ屋さんだった。


母と二人で金沢から特急に乗って長岡へ。長岡からタクシーで栃尾市の稲重さんに行って見学させて頂いた。

稲重さんの若い御主人(女性)が丁寧に何でも教えて下さった。スタッフの方の作る肉厚で形の整った油揚げは「お見事!」の一言に尽きた。

「栃尾では20数軒ありますが、みんな『豆腐屋』と名乗らず『油揚げ屋』と名乗っています」というお言葉に油揚げへの誇りを感じた。翌年には妻を連れてもう一度見学させて頂いた。

その稲重さん、残念ながら後継者を創ることが出来ず数年後廃業されたそうだ。

それから5年位前にも小林総本舗さんにも社員と見学させて頂いた。


そして今回新潟の伊勢丹さんで油揚げを販売させて頂いている。何人もの客様に「栃尾の油揚げより美味しいの?」と聞かれた。

これまで何度も御指導頂いたこともあり「栃尾揚げの次に美味しい油揚げです」と答えている。

工場で頑張って揚げてくれている社員や母には悪いが謙虚さも必要では・・・?


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


新潟伊勢丹さん『ズームイン!!SUPER全国うまいもの博』

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

今日からスタートした新潟伊勢丹さん『ズームイン!!SUPER全国うまいもの博』。初日でしかも祭日という事も重なりたくさんのお客さんが来て下さった。

広告に載せて頂いた『青竹よせとうふ』などは4時頃に品切れをおこしてしまい、夕方のお客様を裏切ってしまった。

先月から催事で始めた『ねぎみそあげ』も栃尾あげの新潟県ということでどうかな?とちょっとしんぱいだったが予定どおりの販売が出来た。

ただ、先月の東京と横浜と比べるとお客様が19時前には引いてしまうのが痛い。

お手伝いして下さるマネキンの麦倉さんは覚えが良く融通が利く出来る人。

有り難い。


101104-1.jpg
写真は開店前の売り場。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


明日から新潟伊勢丹さんで『ズームイン!!SUPER全国うまいもの博』

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101102-1.jpg

明日3日から9日までの7日間、新潟伊勢丹さん6階催事場で『ズームイン!!SUPER全国うまいもの博』が開かれる。

昨夜、福岡教室を終え白峰に帰らずそのまま金沢駅のホテルに泊まり朝7時50分発の高速バスで新潟まで来た。

これまで何度か高速バスを利用した事があるがいつも夜行バスでカーテンも掛けてあり景色など全く見れなかったが今回は道中景色を楽しみながら快適な気分で過ごせた。

12時半ごろに新潟駅に到着。そのまま伊勢丹さんに行くと明日からの予告の垂れ幕が掛かっていた(写真)。


101102-2.jpg
早速準備開始。

伊勢丹食品担当セールスディレクターの小林さんに挨拶すると「前に一度山下さんの工場に行った事あります」と仰る。

「え?いつですか?」と聞くと

「A・D・Oで行きました」とこのと。

そういえば4年前、伊勢丹さんやウチが地下に出店しているめいてつ・エムザさんが加盟している「A・D・O」というグループの総会が金沢で行われ翌日皆さんが工場見学に来られた。

今回、日本テレビさんからのリストにウチの名前を見つけ「これも縁だな」と思って選んで下さったそうだ。

有り難い。俄然やる気が起きてきた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


白峰の同級生 加藤直喜君

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

先日30日に開かれた白峰小学校中学校の同窓会の前に僕等が高3の時に天国に行った加藤直喜君の33回忌法要が営まれた。


直喜君は小学の頃から読書好きでいつも図書館で本を読んでいた。

勉強の方は文科系に弱く特に英語が全くの苦手。でも、理数系は断然強くクラスでもトップクラス。だから5教科の合計は平均並みだった。

このように得意不得意、好き嫌いがはっきりしている今思うと彼独特の世界(個性)をしっかり持っている子だった。


白峰中学を卒業し別々の高校(彼は県立工業高校、僕は鶴来高校)に進み金沢で下宿生活をしていたのであまり会って話をする事もなくなったが高3の9月ごろ、休日に白峰に帰り翌日金沢に戻る電車で一緒になりお互い進路の事等を話をした。確か彼は「卒業後は白峰で働いて暮らしたい」と言っていたような記憶がある。

そして、その電車での会話が彼との最後になってしまった。


今回の同窓会に合わせて行われた直喜君の法要。後に行われる同窓会に都合で出れないのにこの法要の為だけに時間を創って出席した同級生も二人いた。

幼稚園から中学卒業までクラス替えも無くずーっと一緒だった同級生の胸の中に永遠に加藤直喜君は居るのだ。

大人になる前に別れてしまったから、「一緒に酒を飲みたかったなー」としみじみ思う。

天国から僕等を見守って下さい。冥福をお祈りします。


同窓会と法要をセットで企画した幹事に感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


クレド完成一歩前

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101101-1.jpg


毎月第一月曜日は18時からめいてつ・エムザにあるITビジネスプラザ武蔵会議室を借りて福岡教室。

クレド創り。

福岡明夫先生指導の下、山下ミツ商店のスタッフとしての行動指針を記した心得帳だ。

完成まであと一歩。ここまで来ると一字一字をいじりながら考える。

来月の教室で絶対完成さそうと申し合わせた。

このクレド創り。スタッフみんなが楽しそうに取り組んでくれるのが僕も嬉しい。

良いスタッフ成長の為に・・・


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


完売が嫌いなのだ!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101031-2.jpg

金沢駅コンコースで初めて試食販売をさせて頂く事になり売り場に立ってきた。

写真では見えていないが、向かって左隣はドーナツ屋さん。右隣は和菓子屋さん。

特にドーナツ屋さんの若い女性販売員さんの良く通る声でしかも殆んどノンストップでのお声かけには関心。こっちが割り込むすきが無い。参った。

今回、ウチは『ねぎ味噌揚げ』に特化して単品試食販売。

開店して1時間で「これは絶対足らなくなる」と判断して午後たまたま金沢に来るという妹の夫と甥に追加分を持ってきてもらった。

が、結局足らず閉店直前に完売。閉店直前に完売というと「ちょうど良かったじゃないか」と思われるが、上の写真でも分かる様に豆腐屋のゴールデンタイムである夕方の売り場にボリューム感が無くなり販売ペースが落ちてきた。

だからかなりのチャンスを逃したと思えて仕方ない。初めてとはいえ販売予測があまい。(事前にチェックしなかった僕にも勿論責任はある)

僕は『完売』が嫌いなのだ!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


白峰の同級生

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101030-9.jpg

上の写真は白峰小学校中学校での同級生。

18時から御前荘で同窓会が開かれた。

前列中央は中学2年の時の担任中前猛先生。わざわざ遠く輪島から来て下さった。

詳しくは後日。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


机の整理整頓

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101026-3.jpg
25日のブログで手帳の活用について書いたが、僕にとって子供の頃からとうしても出来ないのが机の整理整頓。

子供の頃からお医者さんと学校の先生の机がいつもすっきりしているのに気付いていた。

社会人になっていろんな会社にお邪魔するようになったが、「机の上の整理整頓」と「僕から見て良い会社」というのはセットだ。良い会社の机は整然としている。だから、仕事も捗りよい仕事が出来るのだろう。

ちなみに上の写真は26日にお邪魔した(株)商業界の榊原社長の机。出版社というと資料等が机一杯に積み上げられているというイメージがある。すっきりとは言えないが整理はされている。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


日本地豆腐倶楽部のこれから その2

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

地豆腐倶楽部のこれから・・・

京都久在屋東田さんをリーダーとしてこれからもやっていく。但し、東田さんの負担を少なくする為に役割分担を明確にしていく。

これまで入会希望者があっても(排除の論理でないが)6人の絆を優先して拒んできたが、これからは定めた条件をクリアーし理事の承認があれば入会を認めることになった。

『国産大豆サミット』を毎年各地で開催し国産大豆の振興に寄与する。

(自分らはもう若くないと認識し)業界若手の育成に努める。

・・・・・・・等。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


日本地豆腐倶楽部のこれから

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

15時から東京上野の全国豆腐油揚商工組合連合会の事務所で日本地豆腐倶楽部のミーティング。

地豆腐倶楽部のミーティングを業界団体の本丸で開くというのは画期的。アウトサイダーが本流になりつつある・・・考え過ぎ?。

・地豆腐倶楽部の組織拡大について

・国産大豆サミット開催について

侃侃諤諤議論百出。

詳しくは次回。


101026-2.jpg

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


手帳をもっと使いこなしたい!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101025-1.jpg
秋になると書店では来年の手帳が各種山積みされる。

そして、それに合わせてビジネスマン向けの雑誌が「出来る男の手帳活用術」というようなタイトルで特集を組む。

スケジュールとか時間管理とか全くなくその場その場を何とか切り抜ける僕でも一応「もっと手帳を使いこなして段取り良く仕事が出来る男になりたい!」という想いはある。

だから、このての特集を表紙に見つけるとつい買ってしまう。


今、東京に向かう新幹線の中。日経ビジネスAssocieを読んでいる。僕の秋の恒例行事。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


山田錦ポット栽培品評会

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101024-6.jpg
ウチが加わっている北陸菊姫会主催の『山田錦ポット栽培品評会』に行ってきた。

これは酒米の山田錦を北陸菊姫会の会員店が春からポットで栽培したのを持ち寄って品評するもの。

僕は完全にノータッチで妻がウチ担当の岩本さんの指導?を受けながらバケツに植えられた苗を育ててきた。

先日岩本さんが稲を取りに来た時「かなり良い出来になりましたね」と言ってたそうで、お米の栽培など初めての経験の妻は喜んでいた。


101024-1.jpg
会場に着くと菊姫会の皆さんの稲が並べられている。各稲にお店の名前が貼ってあり、「山下ミツ」と書いてある稲を見ると他のみなさんのより遥かに細くて貧弱に見える(写真中央の二株)。

岩本さんの「良い出来」というのはどういう意味なんだ?

それにしても出来栄えに物凄く差があり酒米栽培の難しさを実感。多分、大豆栽培も僕ら素人には解らない苦労が生産者さんにはあるのだろう。

品評後の表彰式でウチは何故か『特別賞』をいただいた。これは苗の出来に関係なくちょっと特徴のある稲に贈られていたようだ。


101024-8.jpg
品評会の後は酒林作り。


101024-11.jpg
一応僕が作った酒林。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


なんかおかしい

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


昨日16時半過ぎ、19時からの商業界石川県同友会例会出席の為、会社を車で出発。
数分走って携帯を忘れた事に気付き会社にUターン。


18時過ぎ、金沢駅屋上駐車場に車を止め下のホテルへ。
フロントで「5階の5○○室です」と言われルームカードキーを受け取りエレベーターへ。エレベーターに乗る時一瞬「いつもこうだったけ?」と頭に「?」が・・・
5階に上がり部屋のドアを開けようとルームカードキーをドアにタッチするのだが開錠出来ない。
何度も試みるが駄目だ。
フロントに言おうと下りエレベータを降りた瞬間、フロントの左隣に自動精算機が見えた。
このホテル、前精算だった。先にエレベーターに乗る時の「?」はこれだったのだ。
開錠されないわけだ。


そして今朝、チェックアウトをして屋上駐車場へ。
駐車場出口でなくエレベーター前の精算機でクレジットカードで支払う。
車に乗り発車しかけた時、駐車カードを精算機から抜いてくるの忘れた事に気付き慌てて取りに行った。


なんかおかしい。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


誰一人欠けても・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101021-17.jpg

19時から金沢プレミナンスで商業界石川県同友会の10月例会。

今回は先月行われた『第36回商業界北陸ゼミナール石川大会』の慰労会。会員だけでなくお手伝いして下さった女性同友会『華の集い』の皆さん、ゼミ分科会で御講演下さった穴水の『能登前幸寿し』橋本さん、ゼミに出席がきっかけで同友会に興味をもって下さった方々も参加して下さった。

プレミナンスさんの美味しい料理に舌鼓を打ちながら楽しく歓談。

途中、全員がマイクを握り北陸ゼミの思い出を順番に発表。

「あまりお役に立てなかった・・・」と謙虚にコメントをされた方がかなりいた。が、皆さんお忙しい本業の合間を縫ってそれぞれ出来る範囲で準備してくださったのだ。メンバー誰一人欠けても今回の様な結果を創る事は出来なかった。だからお一人お一人・・・全員に感謝。

最後に出席者全員で一枚。

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


技術開発型のメーカーになれ!

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101018-1.jpg

朝8時からのテレビ朝日系北陸朝日放送のスーパーモーニングを見ていたら、「輸出型企業が円高で苦しんでいる」というニュースを流していた。

特に下請けが多いとされているいわゆる町工場は特に苦しいそうだ。

ところが、「そんなこと関係ないよ」という町工場もあると画面が変わった。東京墨田区の岡野工業。

岡野社長の岡野節炸裂!「俺ははっきり言うよ・・・大企業なんて組み立て屋だから」「中小メーカーは技術開発型にならなくちゃだめなんだよ」

まさに正論。

岡野工業さんについてはここここここここ

写真の岡野社長が持っているのは僕等が無くしてしまい大騒ぎになった『痛くない注射針』。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


久々レジ係

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101017-1.jpg

先週の日曜日とは打って変わり好天に恵まれ、たくさんのお客様がお店に来て下さった。
僕は久し振りにお店でレジ係。ほんと久し振りだ。
このところ行商ばかりだったのでレジを打つのがちょっと新鮮だ。


18時時半から妹の嫁ぎ先のお父様の百箇日法要。
あっと言う間の100日。


20時に会社に戻ると「今、店を閉めたところ」と妻。
目標まであと2000円足らなかったそうだ。


みんな頑張ってる。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


最近気になる言葉 その2「同級生」

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


先日、最近気になる言葉として「この国」を書いた。あくまでも僕が勝手に僕の感覚で気になっているということで、実際は当たり前に使われているかもしれない。

が、もうひとつ書かせてもらいたい。

今回は「同級生」

僕の感覚では「同級生」というのは同じ学校の同学年のことをさす。

ところが、最近テレビのトーク番組をみて「同級生」という言葉が使われていたのだが、どうもその方は「同級生」という言葉を同い年の方に当てはめて使っていた。

つまり、これを僕に当てはめると1968年に小学校に入学した人みんなが同級生ということになる。

なんか違和感が拭えない。

例えば僕にとって小学生の時の同級生は白峰小学校で同じクラスに居た21名をさす。


ここまで書いてYAHOO!辞書で調べたら・・・
「かつての定義だと「同じ学校の同じ学級で過ごした生徒」ということになるが、最近では学校の枠を超えて同学年の者全てを含む意味合いで使われるようになっている。若い母親が「今年、子供を産めばキムタクの子供と同級生」というのは、キムタクの子供と同じ学校に入れるという意味ではなく、同じ年齢で同じ学年という意味に過ぎない。98年9月、プロ野球選手の吉村禎章(巨人)が引退記者会見で「同級生の伊東君がいい球を……」と述べているが、吉村はPL学園、伊東昭光(ヤクルト投手)は帝京高校で、これまでの同級生の意味合いと違う。一般的には同学年もしくは同期生と言うべきか。ただ、同学年、同期生も同じ学校という意味合いが強く、この場合は「同じ歳」でいいのだろう。」
と書いてあった。


そういうことか。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


しんきんビジネスフェア『北陸ビジネス街道2010』澤田支店長奮闘

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101015-4.jpg

朝10時から金沢の産業展示館で『しんきんビジネスフェア北陸ビジネス街道』に出展。

豆腐という「商品」を前面に出さず、移動販売という「商い」をアピールしているから残念ながら客数は多くない。

今日一日で1人の方と縁を結べれば成功だ。


今日はこのフェアに誘ってくださった鶴来信用金庫白峰支店の澤田支店長(写真左)もブースに貼り付き手伝って下さった。

澤田支店長に感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


命の尊さと生命力

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

チリ北部コピアポ近郊のサンホセ鉱山落盤事故で69日ぶりに地上に生還した33人の作業員の救出劇。

「何が何でも救おう」というチリ政府や関係者の引き上げ作業に命の尊さを改めて感じると同時に作業員の方々の生命力・・・。

地下700mの暗闇に閉じ込められたままの69日間。特に生存が確認されるまでの17日間、どういう精神状態だったのだろう。僕なら直ぐに気が狂う。

33人もの集団だ。いろいろあっただろう。絶望の淵に追い込まれた中で全員が最後まで諦めずに集団生活を送ったのは希望を棄てず「助かる」と信じ正しい判断をして全員を諦めさせなかったリーダーが居たのではないか。

一人の脱落者も出さないというのが凄い。そのリーダー、どうやって全員の気持ちを維持させていたのだろうか?


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


しんきんビジネスフェア『北陸ビジネス街道2010』

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


101014-1.jpg

明日15日に金沢の産業展示館で開かれる『しんきんビジネスフェア北陸ビジネス街道2010』というイベント出展の為、設営を行った。

これまで何度かこの様な銀行さん主催の展示会に出展したことがあるが地元の鶴来信用金庫白峰支店さんから初めてお声をかけて頂き「相手にしてくれているんだ」とちょっと嬉しくなり出展することになった。

これまでは「豆腐を売る」ことを目的に豆腐の展示をしてきたが、今回はウチが昨年から取り組んでいる移動販売『行商』というビジネスモデルをアピールし代理店を募集する事にした。

本当は移動トラックをそのままブースに入れて展示しようと思ったが少しはみ出るという事が判りタムラデザインさんに写真の様なバナーを急遽作ってもらった。トラックをそのまま展示するよりよっぽどいい感じ。

明日、素晴らしい出会いがありますように!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


最近気になる言葉「この国」

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

最近「この国」という言葉が気になって仕方ない。

「この国」という言葉を聞く度に違和感のようなものを感じてしまう。

つまり、自分の国である日本を「この国」と呼ぶことに引っかかってしまう。

最初に感じたのは数年前。東京に出張中よく夕刊紙を買って読んでいた。、その夕刊紙は当時の政権に批判的で「この国はどうなってしまうのか・・・」というような感じで記事をいつも載せていた。

当然その夕刊紙にも主義主張があるから、僕はこの夕刊紙の「この国」という表現を軽い違和感を感じながら読んでいたが、「批判的に書くとこんな表現になるのかな」と受け入れていた。

ところが最近、この夕刊紙だけだなく、いろんなところで評論家や雑誌等マスコミが「この国は・・・」と「この国」という言葉を使っているのを目や耳にするようになった。(これは僕個人の感じ方です。実際は以前から「この国」という言葉は頻繁に使われていたかもしれません)

なぜ自分の国を「この国」と他国のような感じで使うのか?

「わが国」とか「日本」と言う方が自然だと思うのだ。

とにかく、気になって仕方ない。

僕がおかしいのかな?


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


小熊が・・・

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101012-2.jpg

夕方、宅配便の荷造りが間に合わず福井県勝山市の宅急便センターに直接持ち込む。

その後、電器屋さんにSDカードを買いに行くとテレビで勝山のデイケア施設に熊が朝からろう城しているというニュースをながしている。しかも現場から生中継。


その帰り道。国道157号線。

谷トンネルを超え石川県に戻りしばらく走った所に小熊が車に跳ねられ死んでいた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


鶴来『ほうらい祭』

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101010-2.jpg

鶴来駅でバスを降りマルエー大田さんの自宅に向かう途中、祭りの作り物に遭遇。

どこかで見たことのある詩。

まさか・・・


101010-3.jpg

作り物の出中に「闘魂」の文字。

間違いない!


101010-5.jpg

アントニオ猪木だ。

これまでの作り物は歴史上の武将とかだった。

大田さんによるとこんなのは今年が初めてでは・・・との事。

それにしても良く出来ている。

元猪木信者としては嬉しい。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店

バスの中

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101010-1.jpg

昨日から鶴来の『ほうらい祭り』でマルエーの大田さん宅にお邪魔する為バスに乗っている。

写真に写っていないが、乗客は僕を含めてたった3人。

終点の鶴来駅まで多分このままだろう。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


かよう亭職人塾

人気ブログランキングへ←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

100915-2.jpg

写真は9月15日、ウチのお取引先様である加賀市山中温泉の「かよう亭」さんで開かれた『かよう亭職人塾』の模様。

僕の様な食品メーカーだけでなく青果鮮魚販売の方や工芸の山中塗りの方まで幅広く参加されていた。かよう亭さんの上口社長の料理やそれを載せる器までのこだわりと、同時に「若い職人を育てたい!」という想いから始まった勉強会だ。

今回の講師は健康卵の(株)セイアグリーシステムの伊勢豊彦社長(写真中央奥)。伊勢社長とは20年位前、僕が豆腐屋としての方向性を模索している時に金沢の「加賀ふ宮田」の宮田社長に誘われ出席した『良い食品をつくる会』という勉強会で知り合った。http://www.32102.jp/mt-static/images/formatting-icons/quote.gif

以来、毎年年賀状を頂くが伊勢社長の年賀状は新年の挨拶というより『卵への想い』を葉書一杯に小さな文字で書かれている。

そんな伊勢社長が卵の話を解り易く同時に熱く語ってくださった。伊勢社長の話を聞くと消費者の方々も卵に対する認識を新たにするだろう。(それくらい誤解というか間違った思い込みが通ってしまっているのだ)

※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


誰でも正しく判る表示を!

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


消費者庁が焼肉店の業界団体にお肉の表示の見直しを要請したというニュースを読んだ。赤身の多い肉は部位に関わらず「ロース」、本当のロースは「上ロース」、脂の乗った肉は「カルビ」と業界の慣行として表示しているお店が少なくないそうだ。


この記事を読んで思い出したことがある。ちょっと違うケースだが・・・

販売員が立っている豆腐売り場で「海洋深層水豆腐です」と言って豆腐が売られていた。

『海洋深層水豆腐』と聞いたらお客様は単純に「この豆腐の使用水は海洋深層水だ」と思うだろう。

「海洋深層水豆腐です。」と言われて、僕は豆腐屋として製造工程を知っているものだから「全ての工程で海洋深層水を使っているのか?」と興味を持つというか確認したくなった。

つまり、生豆を浸漬する時の水・浸漬した大豆を磨り潰す時の水・・・等、全ての工程で海洋深層水使用ですか?と。

その販売員の方に聞いてみた。

するといきなり思いもよらない答えが返ってきた。

「少しでも海洋深層水を使っていれば海洋深層水豆腐です」

あまりにも堂々としたお答えだったので「そうですか」と納得しそうになった。
(この販売員さんはその豆腐が一部の工程だけとも全ての工程とも答えなかった。全ての工程で海洋深層水使用であると思いたい)


以前、国産大豆と輸入大豆をブレンドして作った豆腐を「国産大豆使用」とPOPに書いて販売しているのを見たことがある。

確かにこの豆腐は「国産大豆使用」の豆腐だ。

でもなー


お客様に事実と違う表示、誤解される表現・表示をしてはいけない。誰が見ても判る正しい表示にしなくては!


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


うさぎが道路に

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


100810-1.jpg

8月の上旬から約2週間、妹の息子稜(高1)を連れて行商をしていた。

写真は8月10日。福井県勝山市を行商していて、商品が足らなくなり母に勝山まで豆腐を持って来てもらった時に撮った一枚。

母が小さいのか甥が大きいのか・・・何となくアンバランス。


100810-2.jpg

その日、勝山から白峰にへ帰る途中、うさぎを発見。慌ててポケットからカメラを出して3枚撮った。


100810-3.jpg


100810-4.jpg

最近、熊が街に出没し先日も金沢での事が全国ニュースになっていた。一昨昨日の夕方もウチの工場の前の国道で車が熊を撥ねた。

熊だからニュースになるが、どうも人間エリアに出没するのは熊だけではないようだ。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


部屋に入れない! その4

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


親切な警官の方から電話代として200円借りたのに肝心の公衆電話が見つからない。これも携帯電話普及の影響か。

とにかく「必ず何処かにあるはずだ」と歩き続けやっと発見。

コレクトコールで家に電話しようと思ったがコレクトコールをするのも学生時代以来で「105だったかな?・・・」番号が思い出せない。

公衆電話に付けられた電話帳を読んでも判らない。(多分何処かに書いてあるはずだが、疲れとイライラで見つけれなかった)

そうこうしていて「104に聞いてみよう」と思い立った。

100円玉を入れて104を廻しかけた時、「この100円、戻ってこないのでは?」と思い、近くにあったコンビニで10円に両替してもらう。

もう一度公衆電話に戻り10円玉を入れ104にかけて問い合わせたら「コレクトコールは106です」と教えてくれた。ラッキーな事に10円玉も戻ってきた。

早速コレクトコールで「総合警備に電話して事情を話して頼んでくれ。10分後にもう一度でんわするから・・・」と妻に電話。

「未だ外に居るの?」と妻は呆れている。・・・こっちがどれだけ大変な思いでいるのか全く判ってない!


10分後に自宅に電話すると「総合警備さんに話をつけたから。20分位で来てくれるからセミナーハウスの前で待っていて」と妻。

やっと部屋に入れる・・・。携帯も持ってなかったので時間が判らずその20分がやたら長く感じる。

そんなこんなでガードレールに腰を下ろして待っていたら総合警備の方がバイクで来てくれた。

暗証番号を押し自動ドアを開けエレベーターで9階へ。問題のロビーも合鍵で開けてやっと自分の部屋へ。

財布から運転免許証を出し身分を証明。

疲れた体に更に疲れが圧しかかる。


総合警備さんを見送り今度は財布・携帯・鍵を持ってお世話になったセブンイレブンに行き携帯を貸してくださった社員さんにお礼を言う。使わせてもらった電話代として少しお返ししようとしたが「お互い様です」と受け取ってもらえなかった。

その足で今度は交番へ。

ことろが、またパトロール中で不在。結構忙しいんだ。

デスクにお借りした200円を置きセミナーハウスに向かう。

途中、東京タワーの真横あたりでさっきの警官の方が自転車に乗っている若いカップルに職務質問をしていた。

「先程はありがとうございました。お陰様で解決しました。200円はデスクに置いてきました」とお礼を言った。


部屋に戻ると時計は2時過ぎ。

長かった。


セブンイレブン飯倉店の社員さん、東京タワー近くの交番の警官の方、どちらもお店・警察のルールの中で対応して電話を貸して頂けなかったが、個人の立場で携帯電話と200円を貸してくださった。

本当にありがとうございました。助かりました。

感謝。


完。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


部屋に入れない! その3

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

「こうなったら警察に頼むしかない」と交番に行ったが「パトロール中」で不在。

どこまでついていないんだ!

デスクの電話で所管の警察署に電話をする。事情を話すと無線でパトロール中の警官に連絡を取ってくれた。

警官を待っている間、デスクに載っている棚に『鍵の110番』という感じで鍵屋さんの広告のシールが数枚貼ってあるのが目に留まった。「そうか!鍵屋さんに頼んで開けてもらえば良いんだ・・・」「こんな方法があったか!」よく見るとある業者は24時間受付フリーダイヤルの番号も書いてある。

10分ほどで警官の方二人が交番に戻ってきた。事情を話し「電話を貸して欲しい」とお願いするのだが貸してもらえない。

警察だから当たり前だが、僕自身の身分等を事細かく聞かれた。それでも貸してくれない。j

鍵屋さんのシールを指差し「電話をお借りしてフリーダイヤルでこの業者にお願いして開けてもらえれば全て解決するのです」と訴えても貸してくれない。

「とにかく電話をかけさせて下さい!」と何度もお願いしたら

「じゃ、僕が個人的に200円貸してあげる。これで公衆電話から電話しなさい」と言ってくれた。

「多分、鍵屋さんは開けてくれないと思うから警備会社に言った方が良いと思うよ」とアドバイスしてくれた。有り難い。

警備会社か・・・なるほど・・・思いつかなかった。

事情聴取というか押し問答がやっと終わり時計を見ると0時半。

今度こそ何とかなりそうだ!


ところが、警官の方からお借りした200円で家に電話しようと公衆電話を探すのだが、これがなかなか見つからない。

公衆電話は何処にあるんだ?

イライライライラ・・・


つづく。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


部屋に入れない! その2

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

「まさか・・・」嫌な予感は的中しロビーのドアは鍵がかけられて開かない。

コンビニに行ったたった数分のタイミングで・・・。

どうなるんだ?

何度もドアを強くノックしたが気付いてもらえない。

どうすればいいんだ?

頭が混乱すると言うより頭が働かない。

財布が無い。鍵が無い・・・・・・・・・そして携帯も持ってないに気付く。

最悪だ。


朝9時に職員の方が来るのをこのまま待つしかないのか?
エレベーターの前で寝るのか?
横浜高島屋さんに遅刻してしまうじゃないか!
何て言い訳しようかなー

いろいろ頭を過ぎる。


しばらくして目黒の桜井さんとこに泊めてもらおうと考えコンビニ『セブンイレブン』へ行く。

かっこ悪かったけどお店の方に事情を話し「電話を貸して下さい」とお願いするが、「電話は貸す事出来ません」と断られる。

「そこを何とか・・・」と無理を承知で頼む。

お店の方も困っている。申し訳ないけどこっちも必死だ。

「じゃー僕の携帯を使ってください」とお店の方が携帯を貸してくれた。

有り難い!これで何とかなる。


早速、家に電話をかけて妻に桜井さんの携帯番号を聞く。妻に「何やってんの!」と叱られた。

借りた携帯から桜井さんに電話をするが時間も晩く桜井さんの知らない番号からなので出てもらえない。留守番コールにメッセージをいれもう一度電話をかける。

「桜井さん、頼むから出てくれ」と祈りながら呼び出し音を聞いていたらバッテリーが無くなり電話が切れてしまった。

これ以上セブンイレブンの店員の方に迷惑を掛けれないので諦めてお礼を言って外に出た。


こうなったら警察しかない。交番に行こうと決め東京タワーの近くにある交番に向かった。

が、交番に着くとパトロール中で交番には警官が居なかった。


つづく。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


部屋に入れない! その1

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

8月12日からの『豆魂日記』の空白期間に起きた事を書きます。

CIMG1305.jpg

9月7日(火)から14日(火)まで新宿高島屋さん、15日(水)から21日(火)まで横浜高島屋さんで行われた『ズームインSUPER全国うまいもの博』に出展させていただき14日・15日の商業界北陸ゼミの期間を除き僕は売り場に立っていた。

その間泊まっていたのが東京タワーの近く港区麻布台にある母校大阪経済法科大学の東京セミナーハウス(写真)。8階9階が宿泊施設になっていてバス・トイレ・ベッド・デスク・・・ネット環境も完備されて部屋もビジネスホテルに比べると格段に広く窓も大きいので夜景が綺麗。

10年くらい前から東京で用事がある時は使わせてもらっている。いつも帰りが遅いので誰も居ないとき等は9階は真っ暗で何となく気味悪かったが、今は完全に慣れた。

今回の『うまいもの博』、お陰様で大盛況。毎日地下鉄電車を乗り継ぎ通っていた。


そして18日(土)。
この日も物凄い数のお客様で売上も○○万円。20時閉店で後始末をして夕刊紙を読みながら電車に揺られて横浜から神谷町に。時間も22時。連日の溜まった疲れが出てきたという感じ。

吉野家で夕食を取り、いつもならコンビニに寄るのだが、疲れからか何となくコンビニに寄る事が面倒に感じてそのままセミナーハウスに帰った。

暗証番号を押して自動ドアを開きエレベーターで9階へ。鍵でドアを開け真っ暗のロビーに入る。周りの部屋からも光が漏れていない。「今日は誰も居ないんだ」と自分の部屋に入った。

直ぐにシャワーを浴びたらジュースが飲みたくなり「面倒くさいなー」と思いながら自分の部屋だけ鍵をかけコンビニへ。

ところがコンビニに入って財布を忘れた事に気付いた。「なんてこった。面倒くさいなー」とセミナーハウスに戻る。エレベーターに乗ろうとしたらエレベーターが9階で止まっている。

「僕以外にお泊りの人が居たんだ」とボタンを押して降りてきたエレベーターで9階へ。ロビーのドアの前に立った瞬間「まさか鍵がかかってるのでは・・・自分の部屋の鍵はかけたけどロビーの鍵は持ってこなかった・・・」

嫌な予感が・・・


的中。


つづく。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


10月2日はとうふ(102)の日 富山とうふ祭り

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。

101002-5.jpg

10月2日は「とうふの日」。ということで富山市の中央通りにある『てるてる亭』で行われた「富山とうふ祭り」のお手伝いに行ってきた。

このイベントは昨年の10月2日に関東の組合若手メンバーが力を結集して消費者に「自分たちが作る豆腐の良さをもっと知って欲しい」とイベントとしてアピールして大成功を収め、今年は京都と富山で同時開催する事になったもの。

2週間くらい前に富山豆富商工組合の北坂専務から「山下さんも富山とうふ祭りに来て欲しい」と言われ「分かりました」と軽く返事をし「何時に行けば良いのですか?」と聞いたら「9時に来て下さい」という返事。

「手伝え。という事なんだな」と割り切って朝7時前に白峰を出発。


101002-2.jpg

上の写真では余り多くの人が居るように見えないが、地元紙に大きく広告を出したのと地元テレビのお昼のローカルニュースでも取り上げられたらしく絶えずお客様が入り、富山県産大豆を使った豆腐の即売会場は人でごった返した。

僕も豆乳ソフトの販売のお手伝いを少し・・・


101002-4.jpg

会場では即売だけでなく豆腐の歴史、製造に使う機械・器具の移り変わり等の説明やクイズ。豆腐作りの体験(写真)も行われた。


101002-9.jpg

イベントが行われた中央通りは富山の繁華街西町にあるのだが、この写真のとおり土曜日だというのに人は疎ら。シャッターが下りたままのお店も少なくなく、いわゆる「シャッター通り」。

でも、このような環境でも「とうふの日」に引っ掛けてイベントを行い1000人を超えるお客様を動員し地元の豆腐をアピールした齊藤理事長をリーダーとする富山県豆富商工組合の皆様の熱い情熱に胸を打たれた。

環境は変えられない。環境をぼやく暇とエネルギーがあったらその時間と力を将来とお客様に向かって注がねば・・・

気持ちを新たにした一日だった。

感謝。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店


何回目か判らなくなりましたが・・・再開です。

banner2.gif←先ず人気blogランキング
クリックをお願いします。

燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】にようこそ。
山下ミツ商店の山下浩希です。


8月12日のエントリーを最後に更新を怠っていました。アクセスしてくださいました読者の皆様、本当に申し訳御座いませんでした。

何度目か判らなくなりましたが、『燃える豆魂日記』何度目かの再開です。

毎度ですがいつもの言い訳を書かせていただきます。

後日書くと思いますが、昨年から準備していた『商業界北陸ゼミナール石川大会』を9月14日・15日に、新宿高島屋さんと横浜高島屋さんと連続しての『ズームインSUPER全国うまいもの博』という催事を9月7日から21日まで、それと中国から来ている研修生の試験を9月29日にと失敗が許されない僕にとっては大きな三つの事業を抱え、これまで経験した事の無いくらいのプレッシャーの中で毎日を送り「ブログどころではなかった」というのが正直なところでした。

お陰様でどれも何とか無事乗り切り10月1日という区切りに合わせ再開としました。

どうぞ、宜しくお願いします。


101001-1.jpg

写真は金沢駅前のJALホテルで行われたコープ北陸さんの取引先会議。
毎年、春と秋に開かれ全国空お取引先が集まりコープさんの事業計画を聞く。

その中の『学習講演』で明治乳業(株)のリテールマーケティング部の中島聡部長が「少子高齢化社会でのマーケティングの方向性」というタイトルで講演をされた。
シニア層の多様化する価値観を分析し、今後我々が取り組まなくてはならないマーケティングの視点を解り易くはなされた。


※最後までお読み下さいましてありがとうございました。

今日の「燃える豆魂日記【豆腐道とうふみち】」如何でしたか?
banner2.gif←よろしければ人気blogランキング
クリックをお願いします。

Twitterでフォローしてください山下浩希のつぶやき
Twitterでつぶやいています。フォロー大歓迎!

◆妻榮子のブログ「お豆腐で料理」
◆弊社社員山本健太郎君が綴る「只今【豆腐道とうふみち】修行中!」
◆弊社WEBサイト白山とうふ工房山下ミツ商店